最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
F1第7戦木曜会見:将来を考えるには時期尚早とガスリー。選択肢は狭まるも「すべてはレッドブル次第だ」
2021年6月18日
モナコ、アゼルバイジャンに続いて、2年ぶりに開催されるF1フランスGP。木曜会見に最初に登場したのは、自国GP復活を心待ちにしていたピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)だった。ガスリーは今季ここまで、6戦中5戦で予選Q3進出、レースでも5戦連続入賞、前回のアゼルバイジャンGPでは3位表彰台と絶好調を維持している。
そんなガスリーへの最初の質問は、同じフランス人ドライバー、エステバン・オコン(アルピーヌ)の契約延長に絡めたものだった。
「オコンがアルピーヌと、2024年までの契約を決めました。あなたの将来は、どうなんでしょう?」
ガスリーが今のアルファタウリから、常時優勝を狙えるトップチームへのステップアップを熱望しているのは周知の事実だ。しかし第一志望であるはずのレッドブルは、フェルスタッペン&ペレスコンビが機能し始めたこともあって、今ひとつガスリーに冷たい態度に見える。
それもあってフランスチームのアルピーヌへの移籍も噂に上がっていたわけだが、そこにオコンの長期契約のニュースが飛び込んできた。ふたつのシートを同国人が占める可能性はもちろん皆無ではないが、ガスリーの選択肢が狭まったことは確かだ。
「将来を考えるのは、まだちょっと早いね」と語り始めたガスリーは、「いずれにしても決めるのはレッドブルだ」とコメントした。
「このままアルファタウリでレースを続けるのか、レッドブルに行けるのか、それとも他のオプションがあるのか、すべてはレッドブル次第だよ」
これが本当に、ガスリーの本音なのだろうか。自分のドライビングに絶対的な自信を持ち、結果もしっかり出している。それなのに雇い主のレッドブルからの評価は今ひとつで、一方でアルピーヌはオコンと長期契約を結んだ(ちなみにガスリーとオコンは、下位カテゴリー時代の確執から、今も決して仲はよくない)。
「まだほとんど何も話はしていないし、これからの数週間でいろいろ見えてくるんじゃないかな」というコメントからは、ガスリーの揺れる気持ちが透けて見えるようだった。
もうひとり、不透明な将来を抱えているのがバルテリ・ボッタスだ。メルセデスとの契約は、今年末で切れる。しかし今季のボッタスは絶不調で、チームはすでにジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)と来季の契約を結んでいるという噂まで出ている。それについて問われたボッタスは、「毎年、同じような話が出るよね」と、マスク越しにもムッとしているようだった。
「周囲の雑音を完全にブロックできないことはわかっている。同じ質問、同じ噂を毎回聞かされる。でもそれも、このスポーツの一部だと割り切っているよ」
「トト(・ウォルフ/チーム代表)とは頻繁に話をしている。でもこれは断言できるけど、来季以降については何も話していない。とにかくみんな、アクセス数を増やそうとしたいからなのか、根拠のない噂をでっち上げすぎているよね」
開幕からの6戦でまだ1勝もできず、選手権6位まで後退したボッタスにしてみれば、コース上で結果を残すことしか頭にないということなのだろう。
角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)は今回、ダニエル・リカルド(マクラーレン)と同席した。チーム名はトロロッソからアルファタウリへと変わってしまったが、ふたりはファエンツァのチームの先輩後輩である。そしてもうひとつ、最新の共通点が、前戦アゼルバイジャンGP予選のQ2とQ3で、同じターン3で立て続けにクラッシュした間柄ということだ。
リカルドはその事故について、司会者から訊かれてもいないのに、愉快そうに話し始めた。
「ブレーキングを遅らせすぎたんだよね。市街地コースでは、よくあることなんだけど。あ〜やっちゃったと思って、そうしたら次のセッションで、ユウキが同じことをやらかした」と、いたずらっ子のような目つきで角田を見るリカルド。
「そうなんだよね。僕もブレーキを遅らせすぎた」と、角田。「自分では行けるはずと思ったんだけど、あとで映像を見直したら、15mは遅かった」
メディアを前にしたときとは全然違う、実に楽しそうな表情の角田。同じ失敗をやらかした、一種の共犯関係を共有したというだけでなく、やはりリカルドのフレンドリーな人柄もあるのだろう。
そしてオーストラリア出身のリカルドと日本人の角田は、ともに故国から遠く離れたヨーロッパでF1キャリアをスタートさせた。「まったく違う環境におかれた際に気を付けるべきこと、若い裕毅へのアドバイスは?」と質問されたリカルドは、「一番大事なのは、自分が進むと決めた道を踏み外さないことだ」と即答した。
「ひとりで生きるということは、自由もすごく多い代わりに、誘惑も多い。決断も自分でしなければならない。サーキットを離れれば、パーティへの誘いとか、その他いろいろ山ほどの誘惑が押し寄せてくる。でもそんなときは、自分が本当にしたいことは何なのか、今ここにいるのは何のためなのかを、いつも考えた方がいい」
イタリアに転居して、改めて自分の生き方を見つめているであろう角田は、「ダニエルの言葉に、100%同感だ」と答えていた。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

