最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1公認ゲーム『F1 2021』の日本語ローカライズパッケージ版がPS4/PS5で9月9日発売
2021年6月16日
6月15日、ゲームの企画・開発・販売を行うElectronic Arts(エレクトロニック・アーツ)は、2021年 FIA F1世界選手権の公式ビデオゲーム『F1 2021』の日本語ローカライズパッケージ版を9月9日に発売すると発表した。
F1 2021はF1が公認する公式ライセンスゲームで、今作からはエレクトロニック・アーツが販売元となるが、ゲーム本編の開発は従来同様、イギリスに本社を構える『Codemasters(コードマスターズ)』が手掛けている。
今回、そんなファン待望のF1 2021日本語ローカライズパッケージ版が、2021年9月9日(木)より販売が開始されることになり、販売に先立ちゲームの詳細や予約特典などの情報が明らかにされた。
F1 2021では、アルファタウリ・ホンダからF1デビューを果たした角田裕毅も登場するほか、ゲームに収録されている『ブレーキングポイント』と呼ばれるモードでのスリリングな最新ストーリー体験や、ドライバーを作り上げ、スポンサーとエンジンサプライヤー、チームメイトを選んでグリッド上の11番目のチームとしてF1に参戦する『マイチーム』モードなど、様々なモードが日本語字幕と音声で楽しむことができる。
そのほかにも、リラックスしてレースをプレイすることができる『カジュアルレースオプション』モードや、従来作からアップデートされた『キャリア』モードなども収録。また、F1直下のカテゴリーであるFIA-F2も2020年と2021年シーズンのコンテンツが登場し、短期、中期、またはフルシーズンでプレイすることが可能だ。
新たなプレイ方法である2プレイヤーキャリアや画面分割、オンラインを通してのマルチプレイ、さらに近年注目を集めている『eスポーツ』モードも収録されたF1 2021。日本語ローカライズパッケージ版のプレイ可能ハードはプレイステーション4およびプレイステーション5が案内されており、希望小売価格8700円(税込)で9月9日(木)の発売が予定されている。
また、F1 2021日本語ローカライズパッケージ版を事前予約すると、ブレーキングポイントモードコンテンツパック、限定ゲーム内アイテムセット、ゲーム内で使用可能な5000ピットコインが特典として手に入るという。ゲームについての詳細はエレクトロニック・アーツの公式ホームページ(https://www.ea.com/ja-jp/games/f1/f1-2021)まで。
『F1 2021』日本語ローカライズパッケージ版詳細
タイトル名:『F1 2021』
発売日:2021年9月9日(木)
プレイ可能ハード:PlayStation4、PlayStation5
希望小売価格:8700円(税込)
※ダウンロード版の発売期日は未定です。
『F1 2021』事前予約詳細
事前予約特典:
1:『ブレーキングポイント』モードコンテンツパック
2:限定ゲーム内アイテムセット
3:ゲーム内で使用可能な5000ピットコイン
予約方法:各販売店にてご予約下さい。
〓 2021 Electronic Arts Inc.
〓 Formula One World Championship Limited
〓 Federation Internationale de l’Automobila
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

