最新記事
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
【F1第6戦無線レビュー(2)】「君たちの勝利だ」移籍後初優勝で歓喜に沸いたペレスとレッドブル。僚友への配慮も
2021年6月13日
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGPの決勝レースは、序盤こそ大きなトラブルもなくレースが進んだものの、折り返しを過ぎた30周目にランス・ストロールがタイヤバーストに見舞われた。そして後半は首位を走っていたマックス・フェルスタッペンもタイヤバーストによりリタイアに。波乱の展開となったアゼルバイジャンGPのレース後半を無線とともに振り返る。
────────────────────
30周目のランス・ストロール(アストンマーティン)のタイヤバーストによるクラッシュで、セーフティカー(SC)が導入された。しかし事故の場所がピット入り口に近く、エントリーは閉まったまま。誰もピットに入ることができない。
SC先導で走る間、ルイス・ハミルトン(メルセデス)はハードタイヤの酷さを、担当エンジニアのピーター・ボニントン(通称ボノ)に何度も訴えていた。
ハミルトン:ミドルセクターのトラクションとグリップは凄いね。このタイヤじゃ、とても対抗できそうにない
ハミルトン:このタイヤでのリスタートは難しい。みんな同じだろうけど
ボノ:そうかもしれない
上位3台の順位はリスタートでも変わらず。ハミルトンはペレスの1秒以内に迫るものの、仕掛けることはできない。
46周目、タイヤをいたわりながら首位を快走していたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が、ストレートを時速300km超で走行中にクラッシュ。ストロール同様、左リヤタイヤのバーストだった。
フェルスタッペン:(xxxx)タイヤだ!
ストレート上には破片が散乱し、明らかにレースを続けられる状況ではない。それなのにセーフティカーは、なかなか出てこなかった。
マルコス・ペドロス:まだレースは続いている
シャルル・ルクレール:ジョークだ、ジョークとしか言いようがない。どうしてセーフティカーが入ってこないんだ?
ハミルトンは事故原因をボノに訊いていた。
ハミルトン:タイヤが壊れた? パンクなのか? それとも摩耗が原因か?
ボノ:まだ何とも言えない
ほぼ2周後にようやくSCが導入されるが、ここでウイリアムズ陣営で混乱が起きる。ラティフィの担当エンジニア、ガエタン・ジェゴが、ピットに入らないよう指示したのだ。
ジェゴ:ステイアウト、ステイアウトだ。
ラティフィ:え? ステイアウトって、コース上にステイアウトという意味だよね?
ジェゴ:いや、ピットは通過するが、ピットには止まらない。あ〜申し訳ない!
コース上の破片を避けるために、各マシンはSC先導で次々にピットに入って行ったが、ラティフィだけはそのままストレートを通過していった。ジェゴはすぐに過ちに気付いたが、ラティフィはピットエントリーを通過した後だった。ラティフィはレース後、30秒のタイム加算と3ポイントのペナルティポイントを科されてしまった。
レースはそのまま赤旗中断となり、残り2周で決着をつけることになった。
ハミルトン:これはマラソンだ。スプリントレースじゃない。どれだけアグレッシブに行くか、十分考えようじゃないか
ボノ:了解
トト・ウォルフ:完全に同感だ
ピットでリスタートを待っていた時のハミルトンは、無理して優勝を狙わなくても、2位で十分だという気持ちだったはず。ところが1コーナーのブレーキングで止まりきれず、最下位に転落してしまう。ブレーキバランスを極端にフロント寄りにする『マジックボタン』の誤作動だった。
ハミルトン:みんな、すまなかった
ボノ:いいんだ、ルイス
ハミルトン:僕はマジックボタンをオンにしたままだったのか? オフにしたはずだったのに……
ボノ:ああ、オフにしたと思う。でもアップシフトの時に、またオンにしたようだ
対照的にレッドブル陣営は歓喜に湧いた。
クリスチャン・ホーナー:よくやった、セルジオ!
セルジオ・ペレス:君たちの勝利だ、素晴らしい仕事をしてくれた
ヒュー・バード:すぐにマシンを止めろ
ペレス:了解だ。マックスは残念だった
油圧系のトラブルを抱え、リタイアも覚悟したというペレス。キャリア2勝目に喜びを爆発させながらも、フェルスタッペンへの配慮も忘れなかった。
そして2位にはセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)が入った。アストンマーティン移籍後、序盤4戦は1度も入賞できず。それがモナコで5位に入り、ここでは11番グリッドから2位表彰台を射止めた。まずは自身の復活を素直に喜んだベッテルは、続けてペレスの勝利を祝福した。それも彼の母国語のスペイン語で。実に心憎い気遣いだった。
ベッテル:チェコ、優勝おめでとう。きみの優勝が、本当に嬉しいよ
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

