最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ウイリアムズF1代表ロバーツが組織再編により離脱。CEOカピートが新代表に
2021年6月10日
ウイリアムズF1チームは、代表サイモン・ロバーツがチームを去り、代わってCEOであるヨースト・カピートが代表を務めることを発表した。
チームは6月9日、チームの内部体制変更により、ロバーツがチームを去ることを明らかにした。
ロバーツは、2020年6月にウイリアムズに加入、8月にウイリアムズファミリーがチームをドリルトン・キャピタルに売却した際、暫定的にチーム代表の役割を担い、同年12月に正式なチーム代表に就任した。
カピートは今年2月に新CEOとしてチームに加入した。ウイリアムズ復活への責務を担うカピートは、チームの体制について見直しを行い、報告体制の単純化を実施する必要があると考えた。
formula1.comによると、ウイリアムズはトラックサイドエンジニアリングとファクトリーエンジニアリングの連携がとれておらず、それぞれが別の責任者への報告を行っており、カピートはその技術体制に問題があるとみなしたという。カピートは技術部門の再編成を行うことを決め、これまでロバーツが担当していたトラックサイドにおけるリーダーシップを、3月に加入したテクニカルディレクターであるフランソワ−グザビエ・ドゥメゾンに引き継がせ、彼をファクトリーおよびレーストラック両方のテクニカル面の責任者にすることを決めた。
「サイモンはこの12カ月の移行期間を管理するという重要な役割を果たしてきた。この期間に多大な貢献を行ってくれたことに感謝したい」とカピートはコメントした。
ロバーツは「ウイリアムズ・ファミリーがこのスポーツから離れた後、チーム代表の役割を担ったことは光栄だった。しかし移行は順調に進んでいる今、私は新たなチャレンジに目を向けていく。チームの今後の成功を祈る」と述べている。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

