最新記事
- ベアマンが最後尾から10位「メルセデスを抑え...
- 平川亮「フィードバックはうまくできたので次...
- 平川亮、リザーブとして初めてハースでFP1に...
- SC狙いで後方からハードタイヤでスタート。オ...
- ハースのベアマン、“衝撃”の2戦を経て、再び...
- ハースのベアマンがキャリア初の予選Q3進出「...
- ハース、2台異なる戦略でダブル入賞達成「驚...
- オコン「このポジションはかなり予想外」とパ...
- ベアマン、クラッシュの影響でFP2を走れず。...
- 新PUへの適応が求められる移籍ドライバー。オ...
- 【2025年F1チーム別プレビュー/ハース】小松...
- F1インタビュー:マグヌッセンが語るF1後の人...
シューマッハー「こういうレースでは生き残ってチャンスを掴むべき。今回はうまくやれた」:ハース F1第6戦決勝
2021年6月8日
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGPの決勝レースが行われ、ハースのミック・シューマッハーは13位、ニキータ・マゼピンは14位でレースを終えた。
■ウラルカリ・ハースF1チーム
ミック・シューマッハー 決勝=13位
誰にとっても難しいレースだったと思う。レースでのタイヤデグラデーションが事前の予想よりも大きかった。C5に履き替えるために予定外のピットストップを行い、フィーリングは良かったのだが、そのスティントは赤旗で中断されるかたちになった。
楽なレースではなかったのは確かだけれども、ポイント圏内に近づくことはできた。こういうレースになった時、僕らはとにかく最後まで生き残って、チャンスを確実につかなまければならない。今回はそれをうまくやれたと思う。ずっと戦い続けてきて、トンネルの終わりを示す小さな光が見えてきた感じだ。
■ウラルカリ・ハースF1チーム
ニキータ・マゼピン 決勝=14位
レースそのものは悪くなかった。いろいろなことに足を引っぱられ、少々うんざりさせられたものの、ペースは良かったんだ。ブレーキがオーバーヒートしがちで、最初からマネージメントしなければならない状態だったので、それに関してちょっとした実験をしていた。そのためにブレーキバイアスを変えなければならず、結果としてロックアップが起きやすくなっていた。一度は壁に突っ込みそうになって、大きくタイムを失ったよ。
2度のセーフティーカーランの後、レースは最後に活気を取り戻した。僕が言っておきたいのは(注:危険な動きでブロックを試みたことについて)、メインストレートでチームメイトにポジションを奪われそうになって、ちょっと動揺しただけということだ。僕らが置かれた状況はあまり変わっていないけど、この順位(13位と14位)はチームにとっていい数字だと思う。他のドライバーたちに予期せぬ出来事が起きたために、手に入れることができた順位だけどね。全体としては、かなりポジティブだ。
(Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

