最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
レッドブル・ホンダ密着:最速区間タイムを記録も無念の赤旗。ルクレールに加え、同ペースのボッタスにも警戒が必要
2021年5月23日
「木曜日にかなり苦しんだけど、ファクトリーとここにいる全員が素晴らしい仕事をしてくれたおかげで、スピードが戻ってきた」というマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は、F1第4戦モナコGP土曜日のフリー走行3回目でトップタイムを叩き出して、ポールポジションの手応えを感じつつ、予選に臨むこととなった。
こうして、開幕から5戦連続でポールポジション争いを演じることとなったフェルスタッペンだが、今回の相手は過去4戦ポール争いを繰り広げたルイス・ハミルトン(メルセデス)とは違い、フェラーリのシャルル・ルクレールとメルセデスのバルテリ・ボッタスとなった。
Q1でまずトップに立ったのが、ボッタス。2番手はルクレールで、フェルスタッペンは3番手だった。Q2はルクレールがトップに立ち、フェルスタッペンが2番手、ボッタスは3番手で通過した。
迎えたQ3。1セット目のアタックを終えた時点で、暫定ポールポジションを獲得していたのは1分10秒346を記録したルクレール。フェルスタッペンは0.230秒遅れの2番手。3番手はそのフェルスタッペンから0.025秒差でボッタスが続いた。
しかし、タイヤを履き替えて臨んだ最後のアタック中に、ルクレールがプール・サイドの出口にあるシケインでクラッシュ。すぐさま赤旗が出されたため、ルクレールの後方でアタックしていたフェルスタッペンとボッタスをはじめ全ドライバーがスローダウンを余儀なくされ、そのまま予選が終了。暫定でポールポジションに立っていたルクレールがそのままポールポジションを獲得することとなった。
クリスチャン・ホーナー代表は「最後のアタックでマックスは自己ベストを更新する素晴らしいラップを刻んでいたから、ポールポジションを獲得できなかったことは残念でならない」と悔しがった。
では、どれくらいフェルスタッペンは最後のアタックで素晴らしいラップを刻んでいたのか。
フェルスタッペンとルクレールの最後のアタックの途中までのセクタータイムは以下の通りだ(カッコ内は自己ベストに対して+は遅く、-は速いことを示す)。
■シャルル・ルクレール(フェラーリ)
18.644秒(+0.032秒)〜33.083秒(+0.1秒)〜クラッシュ
■マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
18.438秒(−0.034秒)〜赤旗により中断
フェルスタッペンのセクター1の18.438秒は、ルクレールの自己ベストである18.612秒を上回っていただけでなく、全体でも最速の区間タイムだっただけに、ホーナーが悔しがるのも当然だろう。
しかし、このフェルスタッペンとほぼ同じペースの18.489秒でセクター1を通過していたのがボッタスだった。もし、ルクレールがクラッシュして赤旗を出していなければ、ポールポジションはフェルスタッペンとボッタスが僅差で争っていただろうと思われる。
したがって、実際にはメルセデスとボッタスのペースも侮れず、フェルスタッペンとレッドブル・ホンダ陣営は日曜日のレースではポールポジションからスタートするルクレールだけでなく、3番手のボッタスにも十分に注意する必要がある。おそらくメルセデス陣営はフェルスタッペンに対して積極的にアンダーカットを仕掛けてくるはずだ。逆に予選で7番手に沈んだハミルトンに対しては、オーバーカットを行ってくるだろう。それにレッドブル・ホンダがどう対応するか。
モナコの78周は、チャンピオンシップを占ううえで、重要な一戦となることは間違いない。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

