最新記事
- ポール候補のノリスがクラッシュ「ばかなミス...
- レッドブル代表「マックスはリスクのある戦略...
- フェルスタッペンが“予想外”のポール「予選に...
- 角田裕毅、予選8番手「Q3になるとマシンが予...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
アロンソ、アルガルベ・サーキットでのレースに初挑戦「連続入賞を狙いたい」
2021年4月30日
アルピーヌF1チームのエステバン・オコンとフェルナンド・アロンソは、第2戦エミリア・ロマーニャGPでそれぞれ9位と10位を獲得した。チームはダブル入賞の勢いを、今週末ポルティマオで開催されるポルトガルGPに持ち込みたいと考えている。
「前回、シーズン初ポイントを獲得できたので、もちろんうれしかった」とアロンソ。
「それにマシンに投入したアップグレードはポジティブで、うまく機能した。マシンの全体的な感触が前より良くなったと感じたよ。さらに改善するポテンシャルがあると思う。ファクトリーは懸命に作業をしているので、それが報われるのを見るのはうれしいことだ。この前向きな勢いをポルトガルに持ち込み、さらに進歩を見せられることを期待している」
イモラでのレースは非常に厳しいものだったと、アロンソは振り返った。
「まるで1度に3つのレースをやっているようだった。ウエットコンディション、ドライコンディション、赤旗も出た」とアロンソは語った。
「プレシーズンテストでの走行量がかなり限られていて、バーレーンでは決勝で32周しか走ることができなかったから、イモラの週末では多くを学んだよ。F1レースはこれから頻繁に行われていく。週末ごとに学び、マシンにいっそう適応していけるだろう。チームやマシンが新しくなったときにはある程度適応するための期間が必要だ。100パーセント復活するため、今懸命に取り組んでいるところだよ」
全長4.53kmのコースに15カ所のコーナーを備えるポルティマオ・サーキットでアロンソがレースをするのは、これが初めてのことになる。
「今週末のポルティマオは、バーレーンやイモラとは完全に異なる挑戦になるだろう」とアロンソ。
「走るのが楽しいサーキットだ。高低差が大きいこともあって、今のF1マシンで走るとエキサイティングだろうね。ここではテストでしか走ったことがなくて、そのときはひどいウエットコンディションだった。徐々に学んでいくことになるが、僕は新しい挑戦が大好きだ。今週末、さらにポイントを加算したいと思っている」
オコンも、ポルティマオは走るのが非常に楽しいサーキットだとして、週末を楽しみにしている。
「流れがとても良いし、とても楽しく走れるコーナーの組み合わせがいくつかある」とオコンは語った。
「昨年初めてグランプリが開催された時、このコースをジェットコースターに例えた人が何人かいた。高低差が変化し、高速コーナーがあるからだ。ポルトガルがカレンダーに追加されると発表された時は本当にうれしかったよ。アルガルベの会場は素晴らしい。気温は低くはないはずだし、楽しみだ」
「(イモラでは)今シーズンの初ポイントを獲得できてよかった。アルピーヌとしての初ポイントだ」とオコンは付け加えた。
「レース自体はコンディションの変化があったことで一筋縄ではいかなかった。レース前にもレース中にも、難しい判断を下さなければならなかった。僕たちは多くを学んだと思う。そうして得たすべての知識を今後のレースに生かせるはずだ」
「マシンの感触は良かったし、持ち込んだアップグレードは効果があった。これからはプッシュしてさらに進歩していくことが重要だ。中団がかなり拮抗していることは間違いないけれど、チャンスは訪れるだろうし、それをしっかりつかむ必要がある」
(Grandprix.com)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

