最新記事
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
F1で10年を過ごしたグロージャン。ロータス時代には上り調子から一転「いいシートを獲得するのは難しかった」
2021年4月15日
ロマン・グロージャンは、10シーズンにわたりF1でレースをしたことを嬉しく思っているが、F1での終盤においてハースで最後尾を走ることには喜びを感じなかったと認めている。
グロージャンはモータースポーツの最高峰であるF1でのキャリアのなかで10回表彰台を獲得しているが、それはすべてロータス時代のことだ。その合計数は、彼が優勝候補に近いところにいたことを示しているかもしれない。だが、彼自身によって損なわれたレースがあまりにも多くあった。
「10年もF1にいてそのことを喜ばないなんてありえないよ」とグロージャンは『RaceFans.net』の最近のインタビューで語っている。
「僕はレースで優勝し、タイトルを獲れるクルマを持てなかったことを後悔しているか? それはイエスだ。でもそれは僕の手にあっただろうか? もしかしたら少し。もしくはなかったのかもね」
今になってみると、2013年シーズンが結果の面でグロージャンの“ピーク”だった。それ以降は下降していき、並行してロータスの財政事情も悪化していった。
「2013年をあれほど強力に締めくくることができたが、チームの方は財政的に難しい状態にあった。エンジンレギュレーションの変更に合わせることが問題になったんだ」
「上り調子だったのに、結局グリッド上で最低のマシンに乗ることになった。いいシートを獲得するのは困難だった」
グロージャンは何事もないかのように振舞っていたが、ロータスはその後数年かけて消滅に向かった。グロージャンがハースに加入したのは2016年のことで、ハースはそのシーズンにグリッドに初参戦したチームだった。
ハースは最初はF1で立派な結果を出していた。しかし限られた資金と、マシンのパフォーマンス不振や一貫性がないことなどを含む様々な状況により、グロージャンとチームメイトのケビン・マグヌッセンが2021年にチームから放出されるまでの数シーズンは、ランキングの下位に落ちていた。
「F1は素晴らしい、偉大なものだ」と34歳のグロージャンは語った。「でも、僕はルイス(ハミルトン)が今年8度の世界チャンピオンになる方へお金をかけるよ」
「僕はF1での時代を本当に楽しんだ。素晴らしいキャリアを手に入れたよ。でも僕はやりたいと思っていた場所で最後尾にいた」
「あらゆることの調子が素晴らしくいいときに、ハースをQ1から先に進めることが、僕にせいぜいできることだった。それは楽しいことではなかった」
グロージャンはグリッドから去ってアメリカに行き、2021年はデイル・コイン・レーシングからインディカーシリーズに参戦する。そのため昨年バーレーンで“炎の中から歩いて出てきた男”には新しいエネルギーが吹き込まれている。また、何年かぶりにライバルたちと同等のレースをするチャンスを楽しんでいる。
「僕が前回他のドライバーたちと同等のツールを持つチャンスがあったのは、2011年のGP2でのことだ」
「F1では何度か優勝寸前までいったけれど、僕は(キミ)ライコネンと(セバスチャン)ベッテルがすべてを支配している時代にいたんだ。何度かは近づいたけれど、でも毎レースではなかった」
「トップドライバーがいる偉大なシリーズだと思うよ。トップレベルでのトップレースだ。友達やライバルと同じツールを大体は手に入れるチャンスがあるだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

