最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
英国人ライターのF1ルーキーペア観察日記/バーレーン編:惨憺たるデビュー戦。マゼピンが示した自分への強い怒り
2021年4月2日
2021年F1にデビューするミック・シューマッハーとニキータ・マゼピンは、ともにハースF1チームで初めてのシーズンを送る。ふたりはどのように学び、つまずき、成長していくのか。キャラクターの異なるふたりのルーキーのデビューシーズンを、英国人ジャーナリスト、クリス・メッドランド氏が観察していく。
────────────────────────────
開幕戦バーレーンGPを終えて分かったのは、今年はハースにとって長く厳しいシーズンになるということだ。ふたりのルーキードライバーは非常に苦労するだろう。とりわけミスを犯した場合には……。
今年のミック・シューマッハーとニキータ・マゼピンに大きな期待はかけられていない。ハースの2021年型マシンに競争力がなく、グリッド後方に沈むだろうことを誰もが知っているからだ。ふたりにとって今年は、とにかく経験を積んで向上し、マシンのパフォーマンスが改善することが期待される2022年への準備を整えるための時間なのだ。
しかしハースのひとりは、開幕戦を低調のまま終え、最初の基準点をかなり低い位置に刻むことになった。彼はここから大幅に改善していかなければならない。
マゼピンはこの冬の間の一件で激しい批判を受けてきた。だからこそ、自分を叩く理由を誰にも与えないために、開幕戦を堅実に戦い、F1キャリアをいい形でスタートさせる必要があった。しかし残念ながら彼にとってのデビュー戦は堅実とはほど遠いものだった。
FP3でスピンしたことは大きな問題ではない。彼はルーキーであり、マシンの限界を探っている最中だった。そしてあの時間帯は非常に風が強かった。だが予選Q1の最初のラップでマゼピンは再びスピンをした。ターン13で彼がスピンしたことで、後ろを走っていたシューマッハーの走りを邪魔することにもなった。
この日、すでに2回スピンしたのだから、Q1最後のマゼピンにとって望ましいのは、確実にアタックラップを走り、しっかりタイムを出すことだった。しかし彼はその重要な局面で非常に不運な状況に陥った。
Q1終盤では、アウトラップを走るドライバーたちの間で渋滞が起こることがしばしばある。ひどいときには隊列の後ろを走るドライバーが時間切れとなり、アタックラップに入れないということが起こり得るのだ。マゼピンはそれを避けるため、チームの指示で、ドライバー間の紳士協定を破って、アタック開始直前に何台ものマシンをオーバーテイクした。
「僕はこのチームに所属するドライバーだ。無線で言われたとおりに行動するよう指示されている」とマゼピンは予選後に語った。
「スタート/フィニッシュラインを越えた時、残り時間は2秒だった。追い抜いていなければ、チェッカーフラッグを受けてしまっていただろう。待っている余裕はなかった」
「あの時僕は、大勢が連なって走っている列のなかにいた。(チームから)今行かないとセッションが終わってしまう、と言われた。(指示に従う)それ以外にどうすべきだった? 僕はチームから言われたことに従う。最終的にはそれが僕の仕事だからだ。不満に思っている人がいるなら申し訳ないけれど、僕はエンジニアのアドバイスに従っただけだ」
真の問題は、マゼピンがターン1に入った時にスピンをしてしまったことだ。ブレーキ・バイ・ワイヤの問題が起きた影響だった。
この一件については彼を気の毒に思う。ルーキーがチームの指示どおりに動くのは正しいことだ。そういう意味で、彼は、たとえ他のドライバーたちの怒りを買おうとも、オーバーテイクしていくしかなかった。そしてその後のスピンも彼のせいではない。
■数百メートルで終わった決勝「僕のミス。チームに申し訳ない」
3回スピンを喫してしまったマゼピンにとって、決勝で重要なのは、問題を避けて走り続け、たくさんの経験を積むことだったはずだ。ところがマゼピンはその目標を達成することに完全に失敗した。ターン2を立ち上がった時点で隊列の最後尾を走っていたマゼピンは、コースオフしてアウト側のバリアにクラッシュ、わずか数百メートルでレースを終えた。土日の2日間で4回目のスピンだ。
「単純な話で、僕がミスをしたんだ」とマゼピンはレース後に話した。
「タイヤが冷えていた時に縁石に乗り、そこでスロットルをあけすぎてスピンした。完全に僕のミスだ。チームには本当に申し訳なく思っている。彼らにふさわしいのは、もっとずっといい結果だった。今、自分にものすごく腹を立てている……」
その怒りは偽りのないものだった。チーム代表ギュンター・シュタイナーは、わずか2コーナーで2台のうち1台がダメージを負ったのを見て失望しつつも、「マゼピンはひどく自分を責めていた」と、レース後の彼の様子を明かした。
マゼピンが悲惨な形でデビュー戦を終えたのに対し、シューマッハーは極めてスムーズな週末を送った。チームメイトを予選で上回り、決勝スタートもきっちりと決めた。ただ、セーフティカーピリオドの後、シューマッハーもスピンを喫した。
スタート直後とリスタート直後、ふたりがそれぞれスピンをしたことから見て、ハースのマシンが乗りづらいものであることは明らかだ。だが、シューマッハーが犯したミスはその一度きりで、その後はレースを走り続けて完走し、貴重な走行経験を積んだ。
シュタイナー代表は、シューマッハーがスティントごとに進歩を遂げていったこと、デビューグランプリを通して学んだ、その姿勢について、感心したという
バーレーンGPで、ハースのルーキーのひとりは有意義な経験を積み、明るい兆候が見えた。もうひとりはルーキーならではのミスを多数犯し、マシンを壊した。代えのパーツを用意しなければならないハースにとって、次のイモラ戦まで3週間あるのはせめてもの慰めというべきか。
(Chris Medland)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

