最新記事
- ペースに苦しんだ角田裕毅、10秒ペナルティも...
- フェルスタッペン、初日は首位から0.5秒差の5...
- レッドブル育成リンドブラッドがFP1初走行。...
- 角田裕毅、FP2から走行開始し、初日は15番手...
- 悪夢のようなホームGP。レッドブルの連続入賞...
- 苦戦の角田裕毅、接触&ペナルティもあり最下...
- フェルスタッペン予選7番手「マシンバランス...
- Q3目指した角田裕毅、予選18番手に強いフラス...
- フェルスタッペン初日3番手「アンダーステア...
- 角田裕毅 初日7番手「攻めるのに必要な自信が...
- フェルスタッペン2位「ペースが足りず、タイ...
- 角田裕毅、18番グリッドから12位「ペースはま...
2位フェルスタッペン「規則に従って首位を返した後、再度戦う力が残っていなかった」レッドブル・ホンダ【F1第1戦決勝】
2021年3月29日
2021年F1バーレーンGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは2位表彰台を獲得した。
フェルスタッペンはポールポジションからミディアムタイヤでスタート、2番手を走行するルイス・ハミルトン(メルセデス)をリードして走行する。しかし17周目にミディアムタイヤに交換した後、先にタイヤ交換を行ったハミルトンの後ろに下がることになり、レース中盤は2番手を走行。ハミルトンが2回目のピットストップを行ったため、首位に戻ったフェルスタッペンは、最後のタイヤ交換を大幅に遅らせて、フレッシュなタイヤで終盤にハミルトンに挑む戦略を採る。
フェルスタッペンは39周目にハードタイヤに交換、ハミルトンとのギャップをあっという間に縮め、残り4周の時点でターン4でオーバーテイク、トップに立った。しかしこの際にコース外を使用していたため、チームの指示でポジションを戻し、再度チャンスをうかがうが、一歩およばず、0.745秒差での2位となった。
さらに、フェルスタッペンは、41周目に記録したファステストラップを、残り2周のところでタイヤ交換を行ったバルテリ・ボッタス(メルセデス)に更新されている。
■レッドブル・レーシング・ホンダ
マックス・フェルスタッペン 決勝=2位
今日、大きな進歩が見られたことは間違いない。でも当然のことながら、優勝を手にすることができなかったのは残念だ。レース中、いくつかの問題を抱え、それに対応しながら走らなければならなかった。これについては詳しく調べる必要がある。一方で、今日を含む週末全体から、ポジティブな要素を見つけることができた。
メルセデスはアンダーカットをしたが、僕らは自分たちの戦略を変えなかった。その戦略自体はうまくいっていた。ただ、問題は、今のF1マシンではオーバーテイクすることが極めて難しいことだった。トラックポジションをいったん得ると、圧倒的に有利なんだ。
ルイスに近づいて、オーバーテイクを仕掛けた。ターン4でコース外に出たために、ポジションを戻した。そのころにはタイヤはあまりいい状態ではなくなっていて、プレッシャーをかけるのが難しかった。
ポジティブな点に目を向けていこう。今の僕らは、メルセデスに勝負を挑んでいる。それはすごいことだよ。いい形でシーズンをスタートし、チームのために大量のポイントを稼ぐことができた。
でもいつだって改善可能な点はあるものだから、それについて分析していく。今週末、ホンダが200回目の表彰台を達成したのは素晴らしいことだ。これから次のレースに完全に集中していく。
(自身の公式サイトに対して、ハミルトンにポジションを返したことについて語り)僕としては、2位でフィニッシュするよりも、トップでフィニッシュしてから(タイム)ペナルティを受ける方がよかった。僕はそう思うが、皆に同意してもらおうとは思わない。
結局のところシーズン1戦目にすぎない。2位でこれほどがっかりするというのはいい兆候だよ。去年ならこの結果に大満足だっただろうからね。
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

