最新記事
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- 慎重にならざるを得ないマクラーレン勢と、セ...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
フェラーリPUのパフォーマンス向上に期待。アルファロメオF1代表「問題の大部分は解決するはず」
2021年2月24日
2021年のフェラーリのパワーユニット(PU)は、昨年のものよりもはるかにパワーを備えている。これはフェラーリ上層部と、カスタマーチームのアルファロメオやハースにとって良いニュースだ。
昨年この3チームはすべて、レースにおいて競争力を発揮することに苦戦していた。この状況は2019年とはまったく対照的だった。2019年、フェラーリのドライバーであるシャルル・ルクレールとセバスチャン・ベッテルは、合計で3回の優勝と15回の表彰台フィニッシュを飾った。翻って2020年は優勝はなく、表彰台フィニッシュが3回あっただけだった。
問題だったのは、FIAが2019年末にパワーユニットレギュレーションを明確化したことだ。そのためフェラーリは2020年仕様のエンジンを大幅に変更せざるを得なかった。その結果として、非力なパワーユニットとなった。
しかしオフシーズン中のフェラーリの懸命な作業によって、2021年には3チームすべてにはるかに優れたパワーユニットがもたらされることになる。フェラーリはダイナモでのパワーユニットテストから得られた有望なデータを報告した。
「フェラーリとの協業は非常に順調に進んでいると思う」とアルファロメオのチーム代表であるフレデリック・バスールは語った。
「非常に実のあるミーティングを行った。冬の間に長いミーティングを行い、昨年完璧な仕事ができていなかった点を網羅した」
「我々は良い方向へ進んでいる。彼らの側では、昨年の問題の大部分を解決するだろう。協業関係はますます良くなっている」
しかし、アルファロメオとフェラーリとの協業は、フェラーリからできるだけ多くの部品やコンポーネントを購入しているハースと同じではなく、異なるものだ。
「彼らのマシンからそれほど多くのものを取り入れることはない。おそらくひとつかふたつの要素で、それ以上ではない」
「だがそれはコラボレーションの重要なポイントではないと考えている。コラボレーションの重要なポイントは、お互いから学ぶことができると確信することだ。レギュレーションの範囲内で、我々は試していかねばならないし、できるかぎり最高の仕事を行う必要がある」
(Grandprix.com)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

