最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
F1委員会、2022年初めからのパワーユニット開発凍結に全会一致で合意。2025年に次世代PUが導入へ
2021年2月12日
2月11日にF1コミッション会合が実施され、パワーユニット(PU/エンジン)開発の凍結に関して全会一致で合意がなされた。エンジン開発は2022年初めから凍結され、2025年には次世代パワーユニットが導入される予定だ。
パワーユニット開発凍結はレッドブルが強く推し進めてきた案だった。2021年末でホンダがF1活動を終えた後、レッドブルはそのパワーユニットの知的財産権を取得して2022年以降も使い続ける計画を立てているが、実現の前提となるのは、開発凍結だった。自身で開発を進める技術力と予算がレッドブルにはないためだ。
11日、FIA、F1、チーム、エンジンマニュファクチャラーによるF1コミッション会合がオンライン形式で行われ、さまざまな議題について話し合われるなかで、パワーユニット開発凍結についての投票が実施された。その結果、「団結と協調精神を反映した重要な進展」として、満場一致で合意がなされたと、FIAが発表した。凍結のタイミングは「2022年初め」であるということだ。
また、次世代パワーユニットは2025年に導入される予定であることも明らかにされた。これは低コストで、カーボンニュートラルを目指し、持続可能な燃料を使用するハイブリッドユニットだ。
2025年の新パワーユニットの主要目的として、FIAは次の項目を挙げている。
・環境の持続可能性、社会および市販車との関連性
・完全に持続可能な燃料
・強力で感情に訴えるパワーユニット
・大幅なコスト削減
・新たなパワーユニットマニュファクチャラーにとっての魅力
・環境認証
さらに、現在F1に参戦する、あるいは将来参戦する可能性のあるパワーユニットマニュファクチャラーと燃料サプライヤーを含むハイレベル作業部会が設立されたことも発表された。
規則の変更は、世界モータースポーツ評議会による承認を経て、正式に決定する。
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

