最新記事
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
アルファタウリF1、ニューマシンにレッドブル2020年型リヤエンドを使用しない方針
2021年1月4日
アルファタウリF1チームは、2021年型マシンにおいて、2020年型レッドブルのリヤエンドにアップグレードはせず、リソースをフロントエンドに使用して改善を図る方針であると、テクニカルディレクターのジョディ・エギントンが明かした。
コストを抑えるため、2021年F1規則ではマシンの開発範囲をトークン制度によって制限する。しかしチームが独自に製造することを義務付けられていない“ノンリステッドパーツ”については例外が認められており、2020年に1年落ちのノンリステッドパーツを使用していたチームは、2021年にトークンを使用することなく2020年型にアップグレードできる。これが可能とされるのは、姉妹チームであるレッドブルと提携しているアルファタウリと、メルセデスと契約を結んでいるレーシングポイントだ。
しかしアルファタウリは、この規則を利用してリヤエンドの変更は行う予定はないという。2020年型アルファタウリAT01のリヤエンドを引き続き使用し、限られたリソースをフロントエンドの向上に当てるという決断を下したのだ。
「(2020年の)リヤエンドを引き続き使うつもりだ」とエギントンは『The Race』に対して語った。
「この件については時間をかけてじっくり検討した。もちろん、菓子屋に行って好きなものを選べる(ように開発ができる)なら理想的だ。だが、我々が開発したいエリアは、マシンのフロントエンドだ」
「(大幅な規則変更下での)2022年型マシンに力を入れる必要があるので、リソースと予算を賢く使わなければならない。2020年型マシンの基本パッケージに不満はない。従って、開発したいエリアを絞ってそこに集中する」
リヤエンドに関してレッドブルの2020年型ノンリステッドパーツを使用すること自体にはトークンは必要とされないが、そのアップグレードに伴い変更しなければならない箇所が出てくる。
「トークンを使わずに変更できるパーツもあれば、トークンが必要なパーツもある」とエギントン。
「十分注意を払い、リソースをどこに使うかを決めた。新しいリヤエンドのパッケージングに多くの努力を注ぐこともできるが、そのリソースをフロントエンドに使って何かをすることもできる」
「大規模なアップグレードをすることが必ずしも正しいとは限らない。自分たちのマシンに関する方針とは一致しないものもある」
「パフォーマンス改善のためにターゲットとしてきたエリアは変わらない。我々には大きな弱点はない。ただ、すべてのエリアにおいて基準を引き上げる必要がある」
「我々はチームとして前進を遂げた。さらに次のステップを踏まなければならない」
アルファタウリ・ホンダは2020年、イタリアGPでピエール・ガスリーにより優勝を獲得、しばしば速さを見せたものの、コンストラクターズ選手権では7位にとどまった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

