F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズF1代表「マニュファクチャラーとの提携を拡大しても、“Bチーム”にはならない」

2021年1月7日

 ウイリアムズ・レーシングはF1マニュファクチャラーチームとの技術提携を拡大するものの、完全なBチームになる意志はないとチーム代表サイモン・ロバーツは述べている。


 ウイリアムズは、40年以上、創設者兼オーナーのフランク・ウイリアムズと彼の娘であるチーム副代表クレア・ウイリアムズによって、真の独立系F1チームとして運営されてきた。しかし2020年8月にウイリアムズ家はチームをアメリカの投資会社ドリルトン・キャピタルに売却した。


 1月5日、ウイリアムズは2020年からメルセデスとの技術提携を拡大し、パワーユニット(PU/エンジン)に加えてギヤボックスおよび関連するハイドロリックコンポーネンツの供給を受けると発表した。


 この発表に先立ち、ウイリアムズのチーム代表であるロバーツは、チームの独立性を維持するアプローチに変更はないとコメントしている。


 アルファタウリは姉妹チームのレッドブル・レーシングとの緊密な関係から直接恩恵を受けている。アルファロメオとハースの両チームはフェラーリと契約を結び、レーシングポイントはメルセデスと技術提携している。


 2021年にF1が予算制限を導入し、各チームが限られたリソースとコスト管理体制のもとで活動するにあたり、こうした提携関係の価値はさらに高まるとも考えられる。しかしロバーツは、“Bチーム”と呼ばれるような関係を結ぶことには否定的だ。

ウイリアムズF1チーム代表サイモン・ロバーツ
ウイリアムズF1チーム代表サイモン・ロバーツ

「利点があることは分かるが、我々はBチームにはなりたくない」とロバーツは語った。


「独立性を維持したいが、競争力もさらに高めたい。将来的に関係を拡大することには前向きだ。しかし関係性の形は、我々が内部で考える強みは何かということ、そして助けと支援が必要なのはどの部分だと考えるかによるだろう」


「簡単に言えば、自分たちがうまくやれること、市場やコース上により素早く適応できることに関して、集中すべきだと思っている」


「自分たちにうまくやれないことがあるなら、可能なところから購入する準備をすべきだろう」


「コスト制限下では、非効率なことをやる余地はなく、我々はそのことに重きを置いている」とロバーツは付け加えた。


「シャシーを製作するのなら、シャシー製作において優れた能力があり、それをすべてマシンに生かせるようでなければならない。我々は独立系チームであり、独立を維持していくつもりだが、協業の余地もある」

ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)
2020年F1第15戦バーレーンGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)

 ロバーツは、チームの所有者が変わっても、根本的なアプローチを変更するつもりはないと述べている。


「カルチャーフィットについて言えば、クレアが作成したロードマップとの間に多くの相乗効果があり、我々はそれに完全に忠実であり続けている」とロバーツは説明した。


「いい職場にしたいと思っている。我々のために仕事をするすべての人々を気にかけ、思いやりを持って接したい。正しいことをすべて行いたいのだ」


「一方で、技術面においては、投資を行う機会があり、現在それを行っている。すでにその動きは始まっており、来年(2021年)にはその影響が見えるだろう」


「2020年は長期戦略の一部に過ぎない。この戦略は今後5年間という長い時間をかけて構築されていく。重要なのは、賢明な投資を行うことであり、それを目指している」


「ミスをしたくないし、長期的な勝負をしたいと考えている。それが我々が行っていることだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号