F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン、クラッシュでリタイア「シャルルの無謀な行為で好機を逃す結果に」レッドブル・ホンダ【F1第16戦】

2020年12月7日

 2020年F1サクヒールGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはアクシデントに巻き込まれリタイアを喫した。


 オープニングラップのターン4で4番グリッドスタートのシャルル・ルクレール(フェラーリ)が3番グリッドスタートのフェルスタッペンのインに飛び込んだが、その前にいたセルジオ・ペレス(レーシングポイント)に接触、ペレスがスピンを喫した。フェルスタッペンはそのアクシデントを避けようとしてコースオフ、バリアにヒットし、ルクレールとともにその場でレースを終えた。ルクレールにはアクシデントの責任ありとして、次戦3グリッド降格のペナルティが科された。

2020年F1第16戦サクヒールGP決勝 シャルル・ルクレール(フェラーリ)がアクシデントでリタイア
2020年F1第16戦サクヒールGP決勝 シャルル・ルクレール(フェラーリ)がアクシデントでリタイア


2020年F1第16戦サクヒールGP決勝 アクシデントに巻き込まれる形でリタイアしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第16戦サクヒールGP決勝 アクシデントに巻き込まれる形でリタイアしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 決勝=リタイア
 いいスタートを決めたが、周りを他のマシンに囲まれる形になった。何とかアクシデントに巻き込まれないように努めたが、周りの皆はすごくアグレッシブで、まるで決勝の最後のラップのようにリスクを冒していた。シャルルはターン4でイン側に飛び込み、埃だらけの路面の上で、ブレーキングをものすごく遅らせた。前のマシンを抜きたかったのは分かるけど、あれはあまりに楽観的な動きだった。シャルルのことはとても尊敬しているし、彼は素晴らしいドライバーだと思う。でもあの行動はやりすぎだ。


 イン側で何が起きているのか見えていなかったチェコ(ペレス)にシャルルがヒットした。スピンしてコース上に戻ってきたマシンに当たるのを避けるため、僕はアウト側に行ったのだが、グラベルに出てしまい、そのままバリアに突っ込んだ。


 スタートしてすぐにリタイアするなんてがっかりだ。僕らにはレースで強いマシンがあり、いい結果を出せる可能性が高かったからなおさら悔しい。


(自身の公式サイトに語り)あれは不必要なリスクだった。一度にふたつポジションを上げるのは無理だ。シャルルが僕をオーバーテイクできたならそれはそれでいい。でも同時にチェコを抜くためにブレーキングを遅らせた。チェコにはイン側で起きていることは見えないのだから、そんなことをするのはあまりに楽観的だ。その結果、1台は最後尾に落ち、残りの2台はバリアでレースを終えた。全く不必要な行為だ。

2020年F1第16戦サクヒールGP決勝スタート
2020年F1第16戦サクヒールGP決勝スタート



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号