最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
【気になる一言】自身初ポールを獲得したストロール。その要因は「チームがペレスのタイムを逐一教えてくれた」
2020年11月15日
F1キャリア75戦目にして自身初のポールポジションを獲得したランス・ストロール(レーシングポイント)。F1通算101人目となるポールシッターに輝く最大の要因となったのは、予選Q3でライバル勢がフルウエットタイヤでコースインするなか、早めにインターミディエイトタイヤでタイムアタックを開始したレーシングポイントの判断だった。
その判断は難しくなかったのかと、予選後の会見で尋ねられたストロールはこう答えた。
「僕たちにとっては、そんなに難しい判断じゃなかった」
「Q3に入る前に雨は上がっていたから、路面は乾いていき、フルウエットよりもインターミディエイトのほうが適していくだろうと思っていた。実際、フルウエットで出ていったら、路面は乾き出していたのにグリップが全然なかった」
「それにチームメイトのセルジオ(ペレス)がインターミディエイトでコースインしていて、そのタイムをチームから逐一報告を受けていたから、もうタイヤを交換するタイミングだと判断して、すぐにピットインしてインターミディエイトにタイヤを交換することにした。インターミディエイトに変えたらフィーリングがかなり改善されたので、アタックを開始することにした」
「ただ、路面はまだトリッキーであちこちで滑りまくっていた。だから、あの時点ではインターミディエイトがベストな選択だったかは確信がなかった。何度も頭の中でフルウエットのほうが良かったかもしれないという思いがよぎったよ。でも、インターミディエイトでいい走りができた。どちらのタイヤが良かったは結果が物語っているよね」
優勝に最も近いポールポジションからスタートするストロール。初優勝の可能性について尋ねられると、こう答えた。
「それはまだわからないね。繰り返すけど、日曜日のレースもコンディションが大きく影響すると思う」
「というのも、日曜日もまだレース開始時に雨が降る可能性があるからだ。もし雨が降れば、混乱したレースになるだろう。だからスタートの数時間前にどうなっているか。僕にとってF1で初めてのポールポジションだから、その瞬間を楽しみながらも集中して臨みたい」
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

