最新記事
連続表彰台が11戦で途切れたホンダ、全車好成績を狙う「速さを確実に結果に繋げる」と田辺TD:F1トルコGPプレビュー
2020年11月12日
11月13日から15日に2020年F1第14戦として開催されるトルコGPは、コロナ禍によるカレンダー変更により新たに加えられたグランプリだ。トルコのイスタンブール・パークでのレースは2011年以来となるが、ホンダとしては4回のレース経験がある。
しかし現行パワーユニット(PU/エンジン)規則においては初めてのグランプリであるため、事前のシミュレーションと金曜のフリープラクティスが重要になる。
前戦エミリア・ロマーニャGPで、レッドブル・ホンダ、アルファタウリ・ホンダの4台中、ホンダの入賞はダニール・クビアトの4位のみで、マックス・フェルスタッペンはタイヤバースト、ピエール・ガスリーはラジエタートラブルのため、リタイアを喫した。これによりホンダにとっては連続表彰台が11回で途切れる結果になった。ホンダはトルコGPのプレビューリリースのなかで「シーズン終盤に向けて巻き返しを期して、今回は4名のドライバー全員が好結果を残せるようにチャレンジを続けていきます」と述べている。
ホンダF1テクニカルディレクター、田辺豊治氏は、ここ数戦、レッドブルもアルファタウリも速さを発揮できており、競争力ではいい流れができているため、それを確実に結果に繋げたいと語った。
「今週末は、アジアと欧州の間にあたるトルコでのレース開催となります。レースが行われるイスタンブール・パークはイスタンブール郊外にあり、アップダウンがある地形の中に低速から高速まで様々なコーナーを配した近代的なサーキットです。また、前戦のイモラと同様に反時計回りであることも特徴の一つです」と田辺テクニカルディレクター。
「以前、このサーキットでは2005年から2011年までF1が開催されており、ホンダとしても2005年から2008年まで4回のレースに出場しています。今回は2011年以来の開催となり、現行ハイブリッドレギュレーションでの初走行となります」
「今年ここまでいくつかレースをしてきた現行レギュレーション下、初のサーキットと同じく、ここでも事前のシミュレーションと金曜のプラクティスセッションが大切になりますので、これまでの経験も踏まえた上で最適化を進めていきます」
「先日のイモラでのレース結果はリタイアなど残念な部分がありましたが、ここ数戦2つのチームともにマシンに速さが見られており、対他競争力という点ではいい流れができていると感じています」
「今週は気持ちを入れ替えて、速さを確実に結果に繋げていけるように準備をして臨みます」
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

