F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1サポートレースのF2およびF3、2021年は週末3レース開催でラウンド数縮小。大規模なコスト削減策の一環

2020年11月7日

 将来F1に昇格することを目指す若いドライバーたちが参戦するFIA-F2選手権およびFIA-F3選手権に、2021年から大規模なコスト削減策が導入されることが発表された。これにより両選手権のレースウイークエンドのスケジュールが大きく変更される。


 11月8日、FIA-F2選手権およびFIA-F3選手権は、2021年の新たなコスト削減策を発表した。両選手権のサプライヤーは、エンジンリースおよび一部スペアパーツのコストを来年から大幅に引き下げることに合意したという。さらにプロモーターは、車両の仕様を一定期間変更しないことも決めた。F2マシンは2021年から3年にわたり同じ仕様のものが使われる。F3については2019年に導入された現在の仕様が2021年にも使われ、2022年からの3年間には同じ仕様のマシンが使われる見通しとなった。


 さらに、ロジスティクス・輸送に関する費用を削減するための大きな対策として、レース数を減らさずに開催地を減らすことで合意したという。現在は両選手権とも1回の週末に2レースを開催しているが、来年からはこれが3レースに増やされる。


 2021年、F2は8イベント、合計24レースの開催となり、それによってチームは輸送費を3分の1節約できる見込みだ。F3は7イベント、合計21レースの開催となり、シーズン全体での走行距離は今年よりも増加する。2020年はF2は12ラウンド、合計24レースが予定されており、F3は9ラウンド、18レースが開催された。


 F2とF3はF1グランプリの週末に開催されるが、同じ週末に実施されることはなくなる。FIAとFOMはこれにすでに合意しており、具体的にどのような形式で開催するかについては後日発表される。


 マシンの継続、開催システム変更については、世界モータースポーツ評議会での承認を受けた後に、正式に決定する。

2020年FIA-F2第10戦ロシア レース1 角田裕毅(カーリン)
2020年FIA-F2第10戦ロシア レース1 角田裕毅(カーリン)



(autosport web)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号