F速

  • 会員登録
  • ログイン

アルボン、スピンを喫し最下位「戦略が違えば余裕で表彰台に立てたかもしれない」レッドブル・ホンダ【F1第13戦】

2020年11月2日

 2020年F1エミリア・ロマーニャGP決勝で、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは15位だった。


 アルボンは6番グリッドからソフトタイヤでスタート、14周目にハードタイヤに交換して12番手に落ちた後、ポイント圏内に復帰した。終盤、マックス・フェルスタッペンがタイヤバーストによりマシンをとめたことでセーフティカーが出動、この際にアルボンはステイアウトし、5番手に浮上。しかしリスタート後、新品ソフトタイヤに交換したセルジオ・ペレス(レーシングポイント)から抜かれた際に反撃しようとして、スピンを喫し、最下位15番手に後退した。その後、ソフトタイヤに交換して残り数周を走ったアルボンは、15位のままフィニッシュした。

2020年F1第13戦エミリア・ロマーニャGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)、セルジオ・ペレス(レーシングポイント)とバトル
2020年F1第13戦エミリア・ロマーニャGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)、セルジオ・ペレス(レーシングポイント)とバトル

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 決勝=15位
 最下位フィニッシュという結果を見ただけでは、実際レースで何が起きたのかは分からないと思う。トリッキーなレースで、長い時間、トレイン状態のなか、他のマシンの後ろを走り続けた。


 リスタートの際に起きたことについては、今の段階でははっきりとは把握できていない。タイヤが冷えた状態で、セーフティカー出動時にタイヤ交換を行ったグループの前を走り、彼らを抑えきってポジションを守るためにプッシュしなければならなかった。それによってスピンが起きたんだ。接触されたようにも感じたが、定かではない。あっという間の出来事だったからね。


 後から考えれば、別のやり方があったかもしれない。難しい判断だったが、レース終盤、他の人たちのようにソフトタイヤに交換していたら、もっとずっといい結果を出せていた可能性がある。


 もちろんこれは望んでいた結果ではない。でも今は気持ちを切り替えて、今回マシンの感触がよかったこととか、予選では改善が見られたことなど、ポジティブな要素に目を向けて、次のトルコに集中したい。


(レース後の会見で語り)リスタート時、すぐ後ろにソフトタイヤ勢がいて、彼らを抑えるのは難しかった。今思えば、(セーフティカー出動時に)タイヤ交換をしてもよかった。時にはこういうこともあるが、それでも、今日は余裕で表彰台を獲得できたかもしれないと思っている。



(autosport web)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/12(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/13(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号