最新記事
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
アルファタウリ・ホンダF1コラム:ドライビングの美点を遺憾なく発揮したガスリーと、苦しみ続けたクビアト
2020年10月30日
2020年F1第12戦ポルトガルGPでは、ピエール・ガスリーが5位でレースを終え「小さな勝利のようなものだ」と上位入賞を喜ぶ一方、ダニール・クビアトはタイヤに苦労したことなどもあって19位だった。
さて今回も、クビアトとガスリーのふたり、そしてチームのパフォーマンスを10点満点で私的に採点していこう。ポルトガルGPでの評価は、以下の通りだ。
【ドライバー】
ピエール・ガスリー 予選9番手/決勝5位 → 8/10点満点
ダニール・クビアト 予選13番手/決勝19位 → 5/10点満点
【チーム】
スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ 7/10点満点
ガスリーが、またも輝いたレースだった。アルガルベ・サーキットは他のほとんどのドライバー同様初体験のコースで、1周でも多く走り込んでコースに慣れたいところだった。ところが初日FP2でいきなりパワーユニット(PU)のトラブルに見舞われ、予定していた半分ほどの周回しかできなかった。
おまけにマシンは炎上し、甚大なダメージを受けた。チームはほぼ徹夜で修復作業にあたり、2日目のFP3、予選に間に合わせた。モノコックや足回りを全取っ替えすると、まったく違うフィーリングになってしまうことも珍しくない。しかしガスリーは走り始めてすぐに、「乗り慣れたクルマの感覚だ!」と感激を無線で伝え、スタッフの努力に応えるようにFP3でいきなり4番手タイムを叩き出した。Q1でも再度4番手、Q2も7番手タイムで、今季7度目のQ3進出を決めた。
残念ながらQ3では頻繁に変わる風向きに翻弄され、Q2での自己ベストより0.5秒近く遅いタイムが精一杯。9番手に終わった。
中古ソフトでスタートした今季これまでのレースでは、すぐにタイヤが劣化して順位を落とすことが多かった。それが今回は、中古ソフト勢では最長の28周目まで引っ張り、その間にキミ・ライコネン(アルファロメオ)やマクラーレン2台を次々に抜く速さも見せて、4番手まで順位をあげた。
新品ミディアムに履き替えてからも速さは衰えず、コース復帰直後にかわされたダニエル・リカルド(ルノー)を抜き返すと、終盤にはセルジオ・ペレス(レーシングポイント)も仕留めて、メルセデス2台、レッドブル、フェラーリのすぐ後ろでチェッカーを受けた。
19台が完走するなかでの中団勢トップの5位は、実に価値ある入賞と言える。思い切りのいいオーバーテクと、ミスのない走り。タイヤを労ることも忘れない。ガスリーのドライビングの美点が、余すところなく披露された1戦だった。
一方のクビアトは、予選レースともに苦しみ続けた。「マシン挙動が安定せず、思い切ってプッシュできない」と、予選13番手。レースでは新品ミディアムでスタートしながら、直後に19番手まで順位を落とし、その後もペースが上がらない。終盤にはコースリミット違反で5秒加算ペナルティも受け、19位チェッカーに終わった。
すでに何度も書いてきたが、今季のクビアトはシーズン終盤の今も浮上のきっかけを掴めずにいる。予選ではガスリーに全敗、レースでもガスリーの63ポイントに対しクビアトはわずか14ポイントと、大差がついている。トロロッソ初年度や、レッドブル昇格直後の速さを知る者としては、どうしてしまったのかと思わざるをえない。
去年のクビアトは、間違いなく復調しかけていた。第11戦ドイツGPでは、3位表彰台にも上がっている。その時点でクビアトは選手権暫定9位につけ、15位だったチームメイトのアルボンよりも活躍していたことは間違いない。ところがハンガリーGP後、レッドブルはクビアトではなくアルボンを抜擢した。その挫折を、今も引きずっているということなのだろうか。
(柴田久仁夫)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

