最新記事
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
レッドブル・ホンダ分析:2チーム4人が異なる戦略で臨んだ予選。メルセデスとの差は前戦以上に縮まる
2020年10月25日
前戦アイフェルGPの予選で、ポールポジションのメルセデスとのギャップを今シーズン最小の0.293秒まで縮めたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が、その差をさらに縮めて、0.252秒とした。しかも、今回のメルセデス勢との予選は、いつものように単にマシンを限界までプッシュするアタック合戦とは異なり、タイヤの使い方を含めた戦略が大きく影響した興味深い戦いとなった。
2台そろってQ3に進出したレッドブル・ホンダとメルセデス。最初のアタックで異なる戦略を採ったのが、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンだった。通常、予選タイヤと言われるソフトタイヤを2セット使用してアタックするのだが、アルボンはミディアムでコースイン。
しかし、「他のライバルとは少し違った戦略を採り、1回目をミディアムタイヤでアタックしたけど、うまくいかなかった。もう一度アタックできていればもっとタイムは上がったと思う」と、1分17秒559で7番手に終わる。
一方、チームメイトのフェルスタッペンは、Q3の1回目のアタックでメルセデスと同様、ソフトタイヤを選択。1分17秒107でメルセデス勢2人に続く3番手タイムを出していた。このとき、暫定ポールポジションは1分16秒986のバルテリ・ボッタスで、2番手のルイス・ハミルトンは1分17秒033だった。フェルスタッペンとボッタスとの差は0.121秒。ハミルトンとは0.074秒差だった。
ここまでフェルスタッペンがメルセデス勢2台に接近した理由は、マシンのアップデートが功を奏し、パワーユニットのセッティングも的確だったことはもちろんだが、滑りやすいアルガルベ・サーキットの路面で、いかにタイヤを機能させるかというドライバーとレースエンジニアの戦略も大きく関係していた。
通常、予選はアウトラップ→アタックラップ→インラップと1セットのタイヤで1回のアタックしてピットに戻る。しかし、フェルスタッペンはアウトラップを2周してから、アタックラップを開始していた。つまり、タイヤを温める時間を多くとっていた。
一方、フェルスタッペンに僅差まで詰め寄られたメルセデス陣営は「レッドブル・ホンダは明らかにポールを争えるペースを持っていた」(アンドリュー・ショブリン/トラックサイドエンジニアリングディレクター)と、ソフトタイヤでの勝負ではレッドブル・ホンダに逆転を許してしまう可能性を恐れ、「Q2のフィーリングに基づいて、2回目のアタックはミディアムタイヤで走ることにした」(ボッタス)という。
ただし、ボッタスがアウトラップ→アタックラップ→インラップの1アタックだったのに対して、ハミルトンはアウトラップ→アタックラップ→チャージラップ→アタックラップ→インラップの2アタックという戦略を採った。
「チームがしっかりとコミュニケーションを取ってくれて、最終的にどうするかの選択肢を僕たちに与えてくれた。僕はバルテリが1回アタックを選んだので、2回アタックにした」(ハミルトン)
これに対して、ミディアムでの1回目のアタックで満足のいく走りができなかったアルボンは、最後のアタックにはソフトタイヤを選択。だが、「ミディアムと比較してソフトはパフォーマンスの出し方が全然違うので、ドライビングスタイルを変える必要があり、自分の走りのリズムに影響が出てしまった」(アルボン)と自己ベストをコンマ1秒更新するにとどまり、最終的に予選6番手に終わった。
このようにメルセデスもレッドブル・ホンダもQ3では4人のドライバーが異なるタイヤ、異なるアタックのやり方で戦ったポルトガルGPの予選は、ハミルトンがチームメイトを逆転してポールポジションを獲得。
「試行錯誤して自分なりに最適なウォームアップ方法を探し出して戦った」というフェルスタッペンは、健闘虚しく3番手に終わった。しかし、最後のアタックでフェルスタッペンが叩き出した1分16秒904は、Q3の1回目のアタックでの自己ベストを更新しただけでなく、ボッタスがQ3の1回目でマークした暫定ポールポジションタイムよりも速かった。
今シーズン中に追いつくのは難しいと思われていたメルセデスの背中は、すぐそこまで見えている。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

