最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
【気になる一言】アイフェルGP欠場のストロール、新型コロナは「陰性」とチーム代表が明かすも隔離中
2020年10月11日
2017年にF1にデビューして以来、72戦に出場してきたランス・ストロール(レーシングポイント)。しかし、73戦目となった第11戦アイフェルGPで、ストロールのデビューからの連続レース出走は途切れた。体調不良のため、アイフェルGPを欠場することになったからだ。
オットマー・サフナウアー代表によれば、異変は前戦ロシアGPから起きていたという。
「『体調がすぐれない』と言っていた。ロシアから帰国した後も回復しなくて、たぶん、風邪だろうと思う」
レーシングポイントというと、今シーズン、第3戦ハンガリーGP後にメキシコへ帰国したセルジオ・ペレスが新型コロナウイルスで陽性反応が出て、シルバーストンでの2レースを欠場している。しかし、サフナウアーは現時点でストロールは陽性ではないという。
「ロシアでも、そして帰国してからも、われわれは5日おきに検査しているが、ランスはすべて陰性だった。最後に行った火曜日(10月6日)の検査でも陰性だったので、新型コロナウイルスではない。それでも、万が一に備えて、FIAのプロトコルに沿って、いまは隔離している」
ストロールは土曜日のフリー走行3回目から欠場したが、その判断はいつ行われたのか。サフナウアーはこう振り返った。
「決断したのはセッション開始30分前だった。そのときまでは、彼はまだセッションに参加するつもりでいた。でも、その後、もし体調が回復しなかったらと考えたのだろう。フリー走行の後には予選があり、レースもある。レースをすることが最も重要であることは彼も理解していた。そして、私は彼に言った。『この後、ダブルヘッダー(ポルトガルGP&エミリア・ロマーニャGP)がある』と。すると彼は次に備えて、いまは休養を取ることがベストだと言ったんだ」
こうして、ストロールのアイフェルGP欠場が決定。しかし、予選には代役を出場させる権利が残っていた。そこでサフナウアーが電話したのが、ニコ・ヒュルケンベルグだった。
「ニコがRTL(ドイツのテレビ局)の解説で、土曜日にニュルブルクリンクに来る予定だと聞いたんだ。彼はまだケルンにいたから、すぐに来てほしいと連絡した」
もし、ヒュルケンベルグがニュルブルクリンクに来る予定になっていなかったら、どうしていたのか?
「そのときは、パドックにいたストフェル・バンドーンにしていただろう。ただ、ニコはすでに一度チェコ(ペレスの愛称)の代役として今年我々と仕事していたから、ペダルやシートなど、準備がやりやすかったのでニコを優先した」
なんとか予選までに間に合ったヒュルケンベルグだったが、残念ながら20番手に終わった。しかし、サフナウアーはまだポイント獲得のチャンスはあると言う。
「いきなり来て、2アタックしただけだから、今日は予選を通過しただけで十分。彼が実力を出しきれなかったのは、彼のせいではなく、マシンのせい。ニコはアップデートされたマシンが以前よりも速くなっていたことにとても驚いていたよ。だから、レースでマシンに慣れていけば、まだポイントを獲るチャンスはあるよ」
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

