最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
ハミルトンのスタート練習違反:許可したメルセデスF1「あの場所でやるとは思わなかった」
2020年9月30日
メルセデスF1チームのトラックサイド・エンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、2020年第10戦ロシアGP決勝前にルイス・ハミルトンがスタート練習をした場所を正確に知った時、スチュワードがこれを問題視するかもしれないと覚悟したと明かした。
決勝スタート前のラップにおいて、スタート練習をする際、ハミルトンは、ピットレーンの通常の位置よりも先の方で実施したいとチームに告げ、チームは許可を与えた。しかしスチュワードはその位置は事前の指示とは異なり違反行為であると判断、ハミルトンには5秒のペナルティふたつが科され、ポールポジションを獲得しながら勝利のチャンスを失った。さらにペナルティポイント2も与えられたことで、将来出場停止となる可能性も高まったが、レース後、スチュワードはチームが許可を与えたという事実を確認したため、ペナルティポイントについては撤回している。
ハミルトンが他の場所でスタート練習をすることを望んだのは、グリッドにできるだけ近いグリップ状態の路面を求めていたからだった。「ここはラバーが乗っているから、もう少し先に行ってもかまわない?」とハミルトンは無線でチームに尋ね、レースエンジニアのピーター・ボニントンは「OK」と答えた。「ピットウォールの終わりの方まで行っていい?」と確認するハミルトンに対し、ボニントンは「了解。他のマシンのために十分スペースをあけておくように」と指示した。
しかしチームは、ハミルトンがピットレーンのどのあたりまで行くのか把握しておらず、2回目のスタート練習を見て、ようやく正確な位置を知ったということだ。
「フロアにボックスが描かれているところもあり、そこではそのなかで(スタート練習を)行わなければならない」とショブリンは説明した。
「それ以外のところでは、一般的なエリアということになる。(スタート練習が行われる場所は)大抵かなりラバーが乗っており、グリッド上のコンディションとは異なっている。ドライバーやエンジニアは、グリッド上のグリップレベルに近い状態で練習をしたいと思うものだ」
「あの時ルイスは、もう少し先に行ってもいいかとだけ尋ねた」
「彼がどのくらい先まで行くのか、我々は分かっていなかった。あの時は、実際にレーススタートをする際のグリップレベルに近い路面を探していたのだ」
2回目のスタート練習でハミルトンの位置を確認した瞬間に、チームは、スチュワードが問題視するかもしれないと思ったという。
「我々には1回目の時は見えなかった」とショブリンは語った。「そして2度目に見た時に思った。彼ら(スチュワード)はよくは思わないだろうと」
「しかしそのことが危険だとは思わなかった。与えられた注意書きには、『ピット出口(信号)先の右側』と書いてある。表現が曖昧であり、警告を受けるだけで済むのではないかと思った」
「(ハミルトンの)マシンの停止位置を見た時、彼ら(スチュワード)がそれを気に入らないとしても驚かないと思った。あの時、FIAとスチュワードは自身でそれを発見したが、同時に他のチームが(FIAに)知らせたことも間違いないだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

