最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
【気になる一言】多重クラッシュに巻き込まれたドライバーから、検証や規則の調査を求める声も
2020年9月15日
ムジェロ・サーキットで行われた2020年F1第9戦トスカーナGPの決勝レースでは、オープニングラップでマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)やピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)など複数のドライバーが巻き込まれるアクシデントが発生し、セーフティカーが導入された。
その後セーフティカーランが終わり、7周目に再スタートとなったところで起きた多重クラッシュ。上位勢が何事もなくレースを再開させたのとは対照的に、後方は大混乱。4台のマシンがリタイアを余儀なくされた。
この時、隊列の後方はどのような状況だったのか。今回の再スタートについて、どう思っているのか。リタイアした4人の意見を聞いてみよう。
■カルロス・サインツJr.(マクラーレン)
ジョビナッツィに突っ込んでリタイア
「まず、あんなに危険な事故が起きたにもかかわらず、みんなが無事で良かった。何が起きて何がきっかけであのような事故につながったのかを検証して、今後二度と同じような事故が起こらないようにする必要がある。あのような事故は今回が初めてのことではない。何か手を打たなければならない」
■ケビン・マグヌッセン(ハース)
ジョビナッツィに追突されリタイア
「再スタートで何が起こったかというと、リーダーがラインまでずっとスローペースで走っていたところ、先頭から僕までの間にいた誰かが突然、ダッシュした。たぶんその誰かは、後方にいた僕たちに不意打ちを食らわせようとしたと思うんだけど、それはちょっと早すぎたみたいで、いったん、減速したんだ」
「だから、僕たちはアクセル全開の後、急にブレーキをかけるしかなかった。1台のマシン(ラティフィ)が僕をかわそうとして横に並んだと思ったら、次の瞬間、行き場を失ったジョビナッツィに追突された。再スタートがコントロールラインからというルールが良いのか悪いのか、調査すべきだと思う。再スタートの開始地点はもっと手前にしたほうがいいかもしれない」
■アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
マグヌッセンとラティフィに追突してリタイア
「あのクラッシュは、非常に危険な状況だったとしか言いようがない。僕の周りは(ストレートに入ったところで)全員が全開で走り始めた。すると、突然ケビン(・マグヌッセン)がコースの真ん中でほぼ止まりそうになっていた。ラティフィはケビンを避けることができたけど、僕にはそんな時間もスペースもなく、ケビンの左リヤに当たってしまった」
「誰もけがしなかったのはよかったけど、本当に危険なクラッシュだった。あんなに長い直線だとこれはいつだって問題になる。これからは同じような事故が起きないように、みんなでどうすればいいか考えないといけないだろう」
■ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)
ジョビナッツィに追突されてリタイア
「ストレートが長く、コントロールラインが1コーナー寄りにあるため、スリップストリームの影響が大きいこのサーキットでは、再スタートでリーダーができるだけ加速を遅らせようとするのは理解している。でも、真ん中から後方の集団にいると、そのドミノ効果が極端に大きくなるんだ。最終コーナーを回ってストレートに入った直後に、みんながまたブレーキを踏んだ。それでケビン(・マグヌッセン)にぶつかりそうになったので、左に避けた」
(Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

