最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
新コンコルド協定で全チームが2025年までのF1参戦確定も、キャリーCEO「意志がなければ強制しない」
2020年9月2日
F1の新しいコンコルド協定によって、各チームは2025年までF1に留まることになるが、F1のCEOを務めるチェイス・キャリーは、チームの意志に反してグリッドに残留することを強制するつもりはないとしている。
チームは2021年から2025年の5年間にわたり、新協定の財務、商業、ガバナンスの条項に従うことになる。しかし経営難に陥ったチームは、必要に応じて解約条項を行使し、協定の途中で離脱することができる。
「最終的に5年間の仕組みが作られたわけだが、もしレースをする意志のないチームがあったら、継続を強制することはしない」とキャリーは語った。
「誰もが我々を待ち受ける将来に心を踊らせていると思う。我々はガイドラインを提供する体制を作った。賞金の分配だけではなく、F1を支え、我々がともに取り組んで成長するための運営体制や、競技、技術、財務レギュレーションを提供するものだ」
F1の収益分配方式の変更は、小規模チームのために財政的な公平性を保つのに重要なことだった。メルセデスのチーム代表であるトト・ウォルフは、F1へのメルセデスの貢献が認められていないため、財政面でより妥当と思われる増額措置を求めたが、要求は通らなかったと語った。
キャリーは、最終版の規定は公正な妥協案となっており、小規模チームに“健全”なビジネスモデルのもとで参戦する機会を与えると考えている。
「我々パートナーとの間には、ある特定の詳細事項がある」
「その方向性については話した。我々は収益の分配があまりにも歪められていると感じた。だから今ではよりバランスの取れた分配方法を採用し、コース上での成功が引き続き報われるものにした」
「それによってすべてのチームが健全なビジネスモデルと、コース上で競争力を発揮できるリソースを持つことになったのだ」
「そうしたことを予算制限と組み合わせれば、これらの要素はともにはるかに優れた競争と健全なビジネスのための基盤を提供することになると考えている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

