最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
F1第6戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2020年8月17日
2020年F1第6戦スペインGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーは、カルロス・サインツJr.(マクラーレン)、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)、ランド・ノリス(マクラーレン)だ。
■マクラーレンF1チーム
ランド・ノリス 決勝=10位
タフなレースだった。ペースは速かったのに、まあスペインではいつものことながら、オーバーテイクが極端に難しかった。普通にオーバーテイクができるコーナーはひとつだけで、前のクルマが最終コーナーをうまく立ち上がり、しかも何台か連なっていたりすると、自分の方が明らかに速くても追い越しはほぼ不可能なんだ。クルマのフィーリングは良かっただけに残念だよ。
特に終盤にかけては、とてもいい感じの動きをするようになっていた。それをもう少し有効に活かせれば良かったんだけど、今日は10位が望みうる最善の結果だったと思う。だから、ポイント圏内でフィニッシュできて満足だよ。
■スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
ピエール・ガスリー 決勝=9位
すごくいいレースができた。チームのために2ポイントを獲得することができてうれしい。
スタートがうまく決まって、1コーナーで(フェラーリの)シャルル(・ルクレール)と(マクラーレンの)ランド(・ノリス)を抜いて8番手に上がった。セカンドスティントではDRSトレインのトラフィックのなかで走ることになり、プライムタイヤをフルに活用することができなかった。その点は残念だ。
それでもバルセロナでの経験からたくさんポジティブな点を見つけることができた。マシンパフォーマンスがよくないと厳しいトラックだけど、レースの大半をマクラーレン勢と競えたのはよかったと思う。
この結果には満足できる。これからスパに気持ちを切り替えていこう。
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 決勝=8位
大変なレースだった。自分のレースに満足していない。どのタイヤコンパウンドでもグリップを感じられなかった。毎スティント、タイヤを労わりながら走ったが、6周か7周するとグリップがなくなってしまうんだ。先週のシルバーストンとは全く逆で、フラストレーションがたまるレースとなった。何をやってみても、タイヤを持たせるのが難しかった。
今年こういう問題に見舞われたのは初めてだ。データを分析してこうなった理由を調べる必要がある。今の段階では頭の中に疑問しかないからね。セクター3で一番苦労した。前のマシンに十分近づくことができないからオーバーテイクできなくて、手も足も出なかった。次のスパに向けて改善するために、先週末のレースとこれほど状況が変わってしまった理由を理解したい。
■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル 決勝=7位
今日は他の人たちとは違うことを試して、それがうまくいった。ファーストスティントではミディアムタイヤを履いていたにもかかわらず苦労した。セカンドスティントでは感触がはるかによくなった。そうはいっても、ソフトタイヤでかなりの周回数を走ることになった。
一時、雨が降る可能性があるという予報が出たので、ソフトでのスティントを引き延ばした。終盤、失うものはない状況だったから、リスクを取って、最後まで行けるかどうか試してみようと決めた。幸いそれがうまくいった。今日の7位は、このマシンによって可能な最大の結果だ。
これからやるべきことはたっぷりある。今のところこのペースが現実なので、ライバルたちより上でフィニッシュするための選択肢を増やすためには、ある程度リスクを取るしかない時もある。
(レース後の会見で、無線でチームに対して苛立ちを示した時のことについて聞かれ)最後まで走り切れるか、と聞かれた。それで「3周前に言ってほしかったよ!」と答えた。だって、「ターゲットは? どれだけ長く走る?」といったことをチームに尋ねて、それに従ってタイヤの管理をしているんだから。でも「やってみよう」と答えた。
最後の5周は本当に大変だった。周回遅れになっていてよかったよ。
■マクラーレンF1チーム
僕とチームにとって、とても良い一日だった。過去4戦ではいろいろと問題があったが、ようやく良い結果を残せた。正直に言って、僕らに相応しい結果だったと思う。レーシングポイント勢とすごくいい戦いをして、ピットストップ後にレッドブルの1台からポジションを守れたことが好成績につながった。
残念なのは、レースの終わり近くにマックス(・フェルスタッペン)にラップされ、そこで2秒ほど失ったことだ。チェコ(セルジオ・ペレス)がタイムペナルティを受けていたから、あれがなければ彼の前でフィニッシュできたと思う。
いずれにしても、今日もメカニックたちがいい仕事をしてくれて、合計4回のピットストップはすべて3秒以下だった。そのおかげで、2台がポイント圏内に入ることができたんだ。この週末、チームとして自信を築くことができたし、僕のシーズンの転機になればいいと思っている。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

