最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
【F1第5戦無線レビュー(1)】早々にタイヤに苦しんだハミルトン「あいつら内圧を低くするか、何かやっているんじゃないか」
2020年8月12日
2020年F1第5戦70周年記念GPの決勝レースでは、ハードタイヤを装着して予選Q2を突破したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)と、メルセデス勢との戦いに注目が集まった。
まずはレース前半、ハードタイヤで順調に走行を続けたフェルスタッペンと、早々にタイヤが悲鳴をあげたメルセデス勢とのバトルを無線で振り返る。
──────────
1週間前の第4戦イギリスGPでは、レース終盤にパンクが多発したこともあり、同じサーキットで行われた第5戦70周年記念GPの決勝レースは、タイヤに注目が集まった。そのなかでも注目を集めたのが、レース序盤でトップ3を形成したバルテリ・ボッタス、ルイス・ハミルトンのメルセデス勢2台と、スタート直後に3番手に浮上したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)だ。
ミディアムタイヤでスタートしていたメルセデスと、ハードタイヤを選択したフェルスタッペン。スタート後早々に悲鳴を上げたのは、前戦イギリスGPでハミルトンとボッタスの2台そろってパンクに見舞われていたメルセデスだった。6周目に早くもこんな無線がボッタスに告げられる。
メルセデス:左フロントが限界だ。それから左リヤもだ
メルセデスのペースが落ち始め、8周目からはメルセデス勢2台とフェルスタッペンとの差が徐々に小さくなる。
フェルスタッペン:彼ら、タイヤで苦しんでいる?
レッドブル・ホンダ:ハミルトンとの差が縮まり始めた
10周目には前を走る2番手のハミルトンとフェルスタッペンの差は、ついに1秒を切る。しかし、ここでチームとフェルスタッペンとの間で意見がぶつかりあう。
レッドブル・ホンダ:マックス、少し前車に近づきすぎている。まだ先は長い。タイヤを労わりたいので、少し距離をおいてほしい
フェルスタッペン:いまがメルセデスを追い立てるチャンスだよ。おばあちゃんみたいに、ただじっと座っているわけにはいかないね
後方でそんなやりとりが行われていることを知らないハミルトンは、チームにタイヤ交換をお願いする。
ハミルトン:リヤが終わった
メルセデス:OK、BOX
これで前が開け、クリーンエアで走ることとなったフェルスタッペンは、タイヤを労わりながらもペースアップしていく。
フェルスタッペン:タイヤはOK。左フロントもきちんとマネージメントしているよ
レッドブル・ホンダ:了解。ここまでは素晴らしい仕事だ
メルセデスがミスを犯したわけではなく、フェルスタッペンがいかに良い仕事をしていたのかは、この日メルセデス以外のドライバーもブリスターに悩まされていたことでもわかる。17周目にはキミ・ライコネン(アルファロメオ)がこう叫ぶ。
ライコネン:左リヤがブリスターだ
アルファロメオ:了解
13周目と14周目に相次いでピットインして、ハードタイヤに交換したメルセデス勢に対して、フェルスタッペンは20周目を過ぎても快調な走りを続けていた。それを見ていたメルセデスはハミルトンにこんなメッセージを送る。
メルセデス:フェルスタッペンが1ストップだと、ちょっとやっかいなことになる
一方、フェルスタッペンの快調なペースは衰えることがない。
フェルスタッペン:タイヤのフィーリングはいい。まったく問題ない
逆にタイヤを交換したメルセデスは、まだ10周も走っていない段階から、再びブリスターに悩まされ始める。
ハミルトン:右フロントにブリスターができ始めた
ハミルトン:今度は中央にも筋ができている
26周目にピットインしたフェルスタッペンが、ハードからミディアムに履き替えたのを見て、メルセデスはハミルトンにこう伝える
メルセデス:フェルスタッペンが現時点で最もうまくタイヤを使っている。もしかすると、1ストップをやろうとしているかもしれない
ハミルトン:あいつら内圧低くしているか、何かやっているんじゃないか
ピットアウト直後にボッタスを抜いてトップに立ったフェルスタッペン。トラックポジションを確保したレッドブル・ホンダは、追い上げる戦いからこの順位を守る戦いに戦略を変える。
レッドブル・ホンダ:ボッタスとのギャップが広がったから、少しタイヤをセーブしよう。スタートでミディアムを履いたドライバーたちのうち何人かがタイヤに苦しんでいたので、ターン1、9、11でのタイヤマネージメントをもう少し行ってほしい
しかし、30周目に入ろうとしたところで、再び戦略を変更する。
レッドブル・ホンダ:訂正する。プッシュだ。プッシュ、プッシュ
フェルスタッペン:なんて言った?
レッドブル・ホンダ:タイヤマネージメントのことは忘れていい。このタイヤはできるだけ早く使い切っていいから、いまは全力で走っていいぞ!!
フェルスタッペン:じゃ、完全に使い切るよ
レッドブル・ホンダ:ボッタスとの差は広がっている。彼の前の周(29周目)のラップタイムは30秒9だ
フェルスタッペン:30秒9?
レッドブル・ホンダ:そうだ、スリー・ゼロ・ポイント・ナインだ。前方にまたマグヌッセンがいる
レッドブル・ホンダ:エンジン14、ポジション6
レッドブル・ホンダ:ボッタスとの差は2.4秒。
メルセデスが2ストップ作戦であること、そして最後のスティントもハードで走ることを確信したレッドブル・ホンダ陣営は、ミディアムを早めに捨てて、メルセデスと同じハードに変えて、最後まで走り切るという戦略に変更する。すでに先頭に立っているので、あえてメルセデスと同じ作戦にすることで、状況が変わっても、自分たちだけが不利を被らないためだ。
──────────
(2)に続く
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

