ASTON MARTIN RED BULL RACING関連記事
アルボン「ソフト寄りのタイヤ選択に不満。戦略に悩む」レッドブル・ホンダ【F1第5戦金曜】
2020年8月8日
2020年F1 70周年記念GPの金曜、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンはフリー走行1=6番手/2=11番手だった。
アルボンはFP1で22周を走行し1分27秒280、FP2で25周のなかで1分26秒960を、それぞれソフトタイヤでマークした。
今回ホンダは、戦略的な理由でアルボンのパワーユニット(PU/エンジン)を交換。ICE(エンジン)、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-Kの2基目が投入された。マックス・フェルスタッペンのパワーユニットはすべてのエレメントに関して2基目が入れられたが、アルボンの場合は、今回のグランプリを前に、すでにエナジーストア、コントロールエレクトロニクスについては2基目が投入されている。
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン フリー走行1=6番手/2=11番手
毎回、自分がマシンに望むものを手に入れることを目指し、セッションを経るごとに進歩している。あとは、明日さらに強くなるために今夜課題をこなすだけだ。とてもスムーズな一日で、いくつかのことを試して、どれが役立ったか、どれがそうではなかったかを確認した。
今週末は、タイヤコンパウンドが一段階ソフト寄りのチョイスに変更された。でも僕としては、このサーキットには柔らかすぎると思うので、この選択に賛成とはいえない。明日、皆がどうするのか、見てみよう。ソフトよりミディアムで走る方が速いタイムが出ると、僕は思っている。問題は、ミディアムタイヤとハードタイヤの数が限られているから、戦略が制限されることだ。だからこそ、明日、予選各セッションでどのタイヤを使うかが重要になってくる。まだ金曜で皆が実力を出していないが、明日になれば正確な状況が見えてくるだろう。
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

