最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
F1 Topic:3輪走行での優勝は選手権史上初。ルイス・ハミルトンが“伝説の走り”に並ぶ
2020年8月6日
第4戦イギリスGPのレース後に開かれた記者会見で、司会者はこんな言葉でルイス・ハミルトン(メルセデス)の劇的な優勝を称えた。
「ルイス、おめでとうございます。なんという週末でしょう! シルバーストンであなたの勝利は何度も見てきましたが、3輪でチェッカーフラッグを受けたレースは見たことがありません」
この司会者が指摘したように、シルバーストンで行われたF1イギリスGPで、3輪走行したマシンがトップチェッカーを受けたことは70年という長いF1の歴史でも今回が初めてのことだった。
ハミルトン自身も、3輪でチェッカーフラッグを受けたのは「フォーミュラ・ルノー時代にクロフトで行われたレース以来かな。ただ、あのときは左リヤサスペンションがトラブルを抱えての3輪走行だったけど、今回のようにフロントを1輪失っての優勝は初めてだと思う」と、約20年ぶりの3輪ゴールに信じられないという表情だった。
ただし、F1やイギリスGP、トップチェッカーという条件にとらわなければ、3輪走行自体はこれまでまったくなかったわけではない。
直近のF1で、3輪走行でフィニッシュラインを通過したのは、1987年のドイツGPでステファン・ヨハンソン(マクラーレン)が右フロントタイヤをバースト(破裂)させて、3輪走行でチェッカーフラッグを受けた。ただし、ヨハンソンはトップから1分39秒遅れの2位。優勝したのはネルソン・ピケ(ウイリアムズ)だった。
それ以前に、F1での3輪走行で多くの人々の記憶に残っているのが、ジル・ビルヌーブ(フェラーリ)だろう。それは1979年のオランダGPだ。予選で6番手に終わったビルヌーブだったが、レースではスタート直後から好調な走りを披露。前を走るマシンを次々に抜き去り、ついにはトップを走るアラン・ジョーンズ(ウイリアムズ)に追いつく。
そして、そのジョーンズも11周目にオーバーテイクし、トップに立つ。その後、ビルヌーブは46周目までトップを走行するものの、左リヤタイヤがパンク。スピンしてサンドトラップの餌食となる。
だれもがビルヌーブはマシンを降りてリタイアすると思ったが、ビルヌーブはコクピットを降りない。なんとかコースに復帰したビルヌーブは3輪走行のまま、ピットへ向かったのである。つまり、ビルヌーブはピットインしてタイヤを交換し、再びレースを続行しようとしていた。
少しでも早くピットインしてレースに復帰したかったビルヌーブは、3輪走行にも関わらずアクセルを緩めることなく、全力でピットを目指した。しかし、右回りのザンドフールト・サーキットで左リアタイヤを失った3輪のビルヌーブのマシンは、右コーナーで左リアが大きく沈み、ホイールの根元から折れてしまう。それでも、マシンを止めることなく、ピットを目指したビルヌーブは、なんとかピットインしたが、リアサスペンションのダメージがひどく、そのままリタイアとなった。
だが、あきらめないその姿勢は多くのファンの胸を打ち、いまでは伝説の走りと称えられている。
当時フェラーリを指揮していたエンツォ・フェラーリは、「まるでヌボラーリのようだった」とビルヌーブの果敢な姿勢を称賛した。ヌボラーリとは、1930年代に活躍したタツィオ・ヌヴォラーリのことで、1937年のチェコスロバキア(現在のチェコ)で行われたブルノ・グランプリでは左リヤタイヤがパンクするも、そのまま走行を続け、3輪状態で優勝した伝説のドライバーだ。
つまり、世界最高峰のレースでの3輪優勝は、1937年のヌボラーリ以来、83年ぶりの偉業となる。ただし、F1が開始されたのは1950年で、このブルノGPはF1以前の話。したがって、ハミルトンの3輪優勝はシルバーストンに限ったことではなく、F1としても史上初の快挙だった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

