最新記事
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
ホンダF1田辺TD予選後会見:ドライバー4人はポジティブな手応え「レースは長丁場。いい展開になるのでは」
2020年8月2日
シルバーストンのコース特性から、苦戦が予想された第4戦イギリスGP。実際、メルセデスの2台は異次元の速さでフロントローを独占した。しかしマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)も1秒以上の差を付けられたとはいえ、何とか3番手に食らいついた。
一方で残り3台はQ2落ちを喫し、アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)はバッテリー関連のトラブルにも見舞われた。とはいえドライバー4人はいずれも、マシンパッケージの性能向上に前向きの感触を得ているという。
──────────
──まずは2日目を振り返ってください。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):FP3の出だしで、アルボン車のバッテリー関連のデータに異常が出ました。幸い、セッション中盤には走行準備ができて、予選に向けてある程度の走りができたのは良かったです。
予選に関しては、Q3進出がフェルスタッペンだけ。残り3台はQ2敗退という結果でした。ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)はタイム的には10番手のドライバーと同じだったのですが、結果的に11番手。残念といっていい結果でした。
ただフェルスタッペンはダントツ速いメルセデスに食らいついての3番手で、レースは長丁場ですし、いい展開でいけるのではないかと思います。結果は少し残念でしたが、ドライバー全員からはポジティブなコメントをもらっています。まず開幕3戦を経ての、今回のクルマの変化ですね。チームもホンダもいろいろ対応して、クルマが良くなったという感触を得たのだと思います。
──ドライバーのポジティブな発言のなかで、特にパワーユニットに関連したものはありますか。
田辺TD:マシンパッケージ全体に関するものですね。ただパワーユニットに関しても、たとえば走行中に無線で文句を言われたりとか、そういうことはないですね。回生エネルギーのデプロイなど、セッティング関係も含めて、うまくできているかなと。
──予選Q1からQ3にかけてのメルセデスのタイムの伸び代は、今回特に大きかった。その辺り、田辺さんはどう捉えていますか。
田辺TD:速いですね。彼らは普段からQ1、Q2、Q3へと、積極的にモードを変える使い方をしていますよね。しっかり確認はしていませんが、タイムの伸び方からも明白です。Q1からQ3へと、しっかり駒を進めているのが、ラップタイムからも明らかです。
──アルボンのES(エナジーストア)の問題は、FP3開始直前に発覚したのですか?
田辺TD:そうです。始まる直前でした。前日の夜から何度もエンジンかけてたのに、急に「ええっ?」となりました。
──問題のESは、今後も使用可能ですか?
田辺TD:確認しないとわかりませんが、危険な状態に陥ってはいないはずです。戻せる可能性が高いと思っています。
──開幕3戦で出た電気系のトラブルとは、今回は違うものですか。
田辺TD:関係ないです。そういうと、また新たな問題が出たのかと思われるかもしれませんが、今回の異常はES本体に関わるもので、ESを交換することで対処できたと考えています。
──今まではトラブル原因が特定できず、関連したパーツをすべて換えてました。そういうものではないということでしょうか。
田辺TD:以前のトラブルは、データ的に異常の出たものと関連したパーツを、リスク回避のためにすべて交換した。今回は、関連のあるものはESのみだった。そういう状況です。
()
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

