最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
F1 Topic:外出が見つかると約183万円の罰金の可能性も。ハンガリーの新型コロナ対策事情
2020年7月19日
今シーズン3戦目のグランプリとなるハンガリーGPが開幕したが、今年のハンガリーGPはいつものグランプリ週末とは少し雰囲気が異なる。
ホンダのテクニカルディレクターを務める田辺豊治F1テクニカルディレクターは、こう語る。
「ハンガリーではホテルとサーキット間の移動と、出国時の空港への移動のみが許され、それ以外はホテルからの外出が禁止されています」
再開後のF1は、オーストリアでも基本的にサーキットを出たら、ホテルでの隔離生活を送っていた。それはオーストリアはEU加盟国で、非EU加盟国からの入国に関してはなんらかの規制を行っているからだ。F1は全10チーム中、7チームがイギリスに拠点を構えており、非EU加盟国のパスポート保持者が多い。
ハンガリーもEU加盟国となるため、オーストリアと状況は同じだが、グランプリ直前になってハンガリー政府が新しい入国制限を7月15日の午前0時から施行開始したことで、F1関係者たちはさらに不自由な生活を余儀なくされている。
新しい入国制限は、世界各国を新型コロナ感染状況に応じて『緑』『黄』『赤』の3つに分類し入国を規制している。『緑』の国からは制限なく入国可能だが、『黄』の国からの外国人は入国時健康診断が必須で体温測定の結果、新型コロナウイルス感染の疑いがある場合は、当局指定の場所で隔離。新型コロナウイルス感染の疑いがない場合は、入国者がハンガリー国内に住居または滞在場所を有している場合は14日間の自宅隔離、そうでない場合は、当局指定の場所での14日間の隔離となる。そして、『赤』の国からは長期滞在許可書不所持の場合入国不可となる。
『赤』『黄』『緑』のそれぞれの該当する主な国は次の通りだ。
赤:ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソボ、モンテネグロ、ウクライナ、カナダ、(日本、中国、韓国を除く)アジアなど
黄:ブルガリア、イギリス、ノルウェー、ロシア、ポルトガル、ルーマニア、セルビア、スウェーデン、日本、中国、アメリカ
緑:黄、赤以外の(ルーマニア、ポルトガル、ブルガリア、スウェーデン、ノルウェーを除く)EU加盟国、韓国
F1は全10チーム中、7チームがイギリスに拠点を構えており、ホンダのHRD UKもイギリスのミルトンキーンズにある。チームスタッフの中にはイギリス国籍以外のスタッフもいるが、全チームが小グループの集団行動を行っているため、約2000人のスタッフ全体がほぼ『黄』に該当するといってもいいだろう。
したがって、新型コロナウイルス感染の疑いがなくても、ハンガリー政府が指定する場所での14日間の隔離となる。それがサーキットか事前に通知しているそれぞれのホテルというわけだ。ハンガリー政府によれば、「黄に該当する者は、公共交通機関やタクシーも使えない可能性があり、食事はすべて指定された場所内か宿泊施設内で取り、自由時間はその敷地内で過ごすこと」となっている。
もし、ハンガリーGPでは外出が見つかった場合、いかなるF1関係者でも1万5000ユーロ(約183万円)の罰金または懲役が科される可能性がある。つまり、精神的なプレッシャーはオーストリアでの2週間よりも大きい中で、彼らはレースを行うことになる。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

