F速

  • 会員登録
  • ログイン

アルファタウリ・ホンダF1コラム:戦闘力は10チーム中7番手。パフォーマンス向上が期待されるも“弱点”が残る

2020年7月16日

 アルファタウリ・ホンダの開幕2戦は、第1戦7位、第2戦は10位完走、2戦連続入賞という結果だった。しかしその内容は、とても手放しで評価できるものではない。


 第1戦の7位は、12番グリッドからスタートしたピエール・ガスリーが、9台リタイアというサバイバルレースに生き残った結果だった。しぶとくチェッカーにたどり着いたガスリーの功績であり、マシンパッケージとしての戦闘力はレーシングポイント、マクラーレン、ルノーに劣っていた。


 相変わらずだと思ったのは、初日フリー走行での遅さである。ダニール・クビアト12番手、ガスリー17番手。このチームはトロロッソ時代の去年も、週末を戦うサーキットに合わせたはずのイニシャルセッティングを外し、初日のコンディションにうまく合わせられずフリー走行はボロボロということがよくあった。その晩遅くまでかかってセッティングを見直すものの、予選では期待した一発の速さが出せず、頑張って順位を上げても下位入賞が精いっぱいというパターンがおなじみだったのだ。

ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第1戦オーストリアGP ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)


 2月のウインターテストでは、順調な仕上がりを見せていた。AT01の素性の良さを強調するふたりのドライバーのコメントは、冬のテスト特有のサービストークだけではなかったと思う。ホンダとの協力関係も3年目を迎えていっそう強固となり、ギヤボックスやリヤアクスルなどの主要パーツをレッドブルから供給された前年のマシンは2度の表彰台を獲得している。今季はそれに加えフロントサスペンションも提供され、さらなる戦闘力向上が期待されていた。


 しかし開幕戦では、中団勢7チーム中4番目にいることが明らかとなってしまった。それでも第2戦では、もっと上に行けてもおかしくなかった。同じサーキットでの連戦のため、上述したような初日の苦戦は無縁のはずだったからだ。


 だが初日フリー走行はガスリー11番手、クビアト12番手だった。下位に沈んだセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)とダニエル・リカルド(ルノー)が本来の速さを発揮していたら、13、14番手。つまりトップ3と中団上位のレーシングポイント、マクラーレン、ルノーに次ぐ現時点での立ち位置が、正確に反映されていたということだ。


 大雨の予選でのガスリーの8番手タイムは、荒れたコンディションとドライバーの頑張りの賜物だった。しかし快晴の決勝レースでは、再び本来の力関係が残酷に表れた。スタート直後のガスリーがリカルドにぶつけられ、マシンにダメージを負う不運もあった。


 しかしそれがなかったとしても、クビアトと同じく10位入賞辺りが精いっぱいだっただろう。ソフトからミディアムではなく、わざわざハードに履き替えた不可解なレース戦略も、大いに足を引っ張った。


 繰り返すが開幕2戦を終えてのアルファタウリ・ホンダの戦闘力は、全チーム中7番目でしかない。マシンパッケージは確実に進化しているに違いないが、それ以上にライバルたちの伸び代の方が大きかったということだ。悲観的になりたくはないが、上位勢が順当に走ればポイント獲得もままならない状況は、当分続くと見ざるを得ないだろう。

ピエール・ガスリー&ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第2戦シュタイアーマルクGP ピエール・ガスリー&ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)

ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第2戦シュタイアーマルクGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)



(Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号