最新記事
フェラーリF1のビノット代表に早くも更迭の噂。すでに後継者の名前も
2020年7月15日
フェラーリのF1第2戦シュタイアーマルクGPは、スタート直後の同士打ちで2台リタイアという最悪の結果に終わった。すると地元イタリアのF1メディアからはさっそく、マッティア・ビノット代表のシーズン中の更迭が報じられた。記事には後任の名前まで具体的に挙げられており、単なる推測では片づけられない真実味も感じられる。
フェラーリが不調に陥ると、イタリアのメディアは容赦のない攻撃を浴びせる。それ自体は、全然目新しい話ではない。今回標的となったのは、チーム代表とテクニカル・ディレクターを兼任するマッティア・ビノットだった。同国を代表する夕刊紙コリエーレ・デラ・セーラのダニエーレ・スパリシデ記者は、以下のようにビノットを断罪した。
「この12カ月というもの、ビノットは技術開発よりも政治闘争にうつつを抜かしていた。その成果はと言えば、将来のフェラーリに絶対的に不利となる年間予算制限と、技術レギュレーションの大幅な改悪だった。さらにビノットは去年のパワーユニット(PU/エンジン)に関して、FIAとの間で密約があったことまでバラされてしまった」
「そして肝心のSF1000は、難破船となってしまった。レッドブルリンクで行われた2連戦での惨状は、原因がはっきりしている。はるかに強力なパワーを有した昨年仕様のパワーユニットを基に、車体と空力の開発を行ったからである。ビノットはチーム代表の仕事にかまけて、開発上の致命的なミスを犯したのだ」
そしてスパリシデ記者は、こう断言する。「もし9月のイタリアGPまでに顕著なパフォーマンスの向上が見られなければ、フェラーリのジョン・エルカン会長、ルイ・カミエーリCEOによって更迭されるだろう」と。
これに関してはガゼッタ・デロ・スポルトが、具体的な後継者の名前を挙げている。フェラーリGT部門を統括するアントネロ・コレッタである。現在53歳のコレッタはマラネロにも長く在籍し、誰よりも巧みにこの組織を動かせる人材だと、ガゼッタは評価している。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ Kunio Shibata)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

