最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
F1技術解説 オーストリアGP:マクラーレンのディフューザーにライバルも関心「かなりいい線だね」
2020年7月11日
マクラーレンは第1戦オーストリアGPで、ランド・ノリスがキャリア初の3位表彰台を獲得。カルロス・サインツJr.も5位を獲得。レーシングポイントと並んで、フェラーリをしのぐパフォーマンスを披露した。マクラーレンはこのレースに、顕著な変更を施したディフューザーを投入した。
具体的にはディフューザーを構成するエレメントのうち、気流を車体外側に逃がす両端の形状変更である。ウィンターテストに登場したMCL35のディフューザーは、両端が複雑な曲線を描いていた。それが今回は、両端がより直角に近い形状になっている。
ディフューザーの主な役割は気流をリヤウイングへと跳ね上げることにあるが、「実は外側へと逃がすことも、非常に重要だ」と、ルノーのテクニカルアドバイザーのボブ・ベルは言う。
「ところが効率良く外側に気流を逃そうとすると、高速回転しているリヤタイヤの乱流の影響をもろに受けてしまう。そこでいかにその乱流の影響を少なくするかに、知恵を絞ることになる。今はまだすべてのチームが、最適解を探して試行錯誤を続けている段階だ。とはいえ開幕戦での結果を見る限り、マクラーレンの今回の試みはかなりいい線いっている印象だね」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ:Kunio Shibata)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イギリスGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

※イギリスGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

