F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリF1代表、SF1000について“確実と言える打開策”がないことを認める

2020年7月7日

 フェラーリファンはシャルル・ルクレールがオーストリアGPで2位フィニッシュしたところを見て喜んでいる。だが、不振を改善するために苦境に立たされているフェラーリF1にとって、結果はこれ以上良くならない可能性が高いとチーム代表のマッティア・ビノットは述べている。


 このレースでフェラーリはダメージを最小限に抑えるモードに入っていたが、ルクレールの渾身のドライブと幸運な状況が相まって、運良く2位につけることができた。


 現時点のフェラーリSF1000の開発状況について、ビノットはマシンのエアロダイナミクスに弱点があることを強調したが、同時にエンジンについても現在、レギュレーションが凍結されていることから性能向上を実現するのは難しいと認めている。


 フェラーリは7月19日に開催されるハンガリーGPでアップグレードパッケージを投入する予定だが、その進化の度合いは決して“打開策”とは言えないと語った。


「我々はマシンを改善する必要がある。デザイン、挙動、また特に空力に見られるように、相関関係に問題がある。この部分の開発はロックダウンから戻ってからふたたび始めており、すぐコースに持ち込めることを期待している」とビノットは日曜日のレース後に説明した。


「これは最終的な解決策にはならない。確実な打開策はないのだ。我々にとって重要なのは挙動のタイプを改善することだ」

フェラーリF1のチーム代表を務めるマッティア・ビノット
フェラーリF1のチーム代表を務めるマッティア・ビノット


「予選(の結果)を見てみれば、ポールシッターに比べて我々は1秒も遅かった。その1秒のうち10分の3はコーナリングで失っている。そして10分の7はストレートでのパワーユニットに原因がある。その点は非常に難しいと考えている。なぜなら今シーズンはエンジンが凍結されているからだ」


「そして、その遅れは我々がすぐに対処できるものではない。昨日のストレートでのスピードは少々期待外れだったが、データを分析して今後何ができるかを考えよう」


 セバスチャン・ベッテルのレースは、序盤でマクラーレンのカルロス・サインツJr.との衝突によって下降線を辿ることになった。


 4度のF1世界チャンピオンはそれでもなんとか1ポイントを獲得したが、フェラーリのマシンにハンドリングの問題があったことが、彼のクルマのオンボード映像で明らかになっている。


 ビノットによれば、フェラーリはレッドブルリンクでの2度目のレース(第2戦シュタイアーマルクGP)に向けて、いくつか小規模な変更を施す予定だという。しかし、SF1000が抱える根本的な問題は、チームにとって厳しい夏を迎えることを予感させるものとなりそうだ。

接触によるスピンを喫しながら1ポイントを持ち帰ることに成功したセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
接触によるスピンを喫しながら1ポイントを持ち帰ることに成功したセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号