最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
ザウバー・モータースポーツが若手育成プログラムを新設。元F1王者フィッティパルディの息子も加入
2020年6月25日
ザウバー・モータースポーツは6月24日、新たな若手ドライバー育成プログラム『ザウバー・アカデミー』を設立したことを発表した。このプログラムに加入する4名のドライバーも発表され、元F1王者のエマーソン・フィッティパルディの子供であるエマーソン・フィッティパルディJr.や、ドイツF4チャンピオンのテオ・ポシェールなどが選ばれた。
F1でアルファロメオとしてチーム運営を行うザウバーは、過去に多くの若手ドライバーの成長と育成を監督してきた。そのなかにはミハエル・シューマッハー、ハインツ=ハラルド・フレンツェン、キミ・ライコネン、ロバート・クビサ、セルジオ・ペレスらがいる。
昨年までザウバーはFIA-F2やFIA-F3に参戦するチャロウズ・レーシング・システムと提携していたが、この独自の独立系育成プログラムを設立し、2020年に4名の若手ドライバーを迎えた。
ザウバー・モータースポーツのプレスリリースでは、4名のドライバー加入について、以下のように説明されている。
「ドイツF4チャンピオンのテオ・ポシェール、ザウバー・カーティング・チームを卒業したデクスター・パターソン、フォーミュラ・ルノー・ユーロカップに参戦しているペトロ・プタセク、カート選手のエマーソン・フィッティパルディJr.は、アカデミーのプログラムに選ばれて参加する最初のドライバーだ」
「彼らはザウバーの専門知識とノウハウにアクセスすることができ、彼らの2020年のレース活動を完全なものにするために作られた育成プログラムに参加する」
「フランス出身のポシェールは2020年にFIA-F3に昇格し、チェコ出身のプタセクは、2019年に数度にわたり表彰台を獲得したチャンピオンシップへの参戦を継続する。スコットランド出身のパターソンはイタリアF4選手権でシングルシーターへのデビューを飾り、2度のF1世界チャンピオンである同名の父を持つフィッティパルディは、ザウバー・カーティング・チームからOK-Jカート選手権に出場する」
「(アルファロメオ・レーシング・オーレンの)チーム代表兼CEOであるフレデリック・バスールの後援と、スポーツディレクターのベアト・ツェンダー直々の監督によって生まれたザウバー・アカデミーは、4名の新人ドライバーたちが究極の目標であるF1への道を進むために必要なトレーニングを提供する」
「トレーニングは精神および身体トレーニング、またチームのエンジニア達との技術作業、メディアトレーニング、F1もしくはそれぞれの出場シリーズのためのシミュレーター作業の形をとるだろう。完全にバランスの取れたドライバーに成長し、モータースポーツのキャリアにおけるコース内外での課題にプロとして首尾よく対処できるようになるためだ」
14歳のフィッティパルディJr.は、先週F4マシンでの初テストを行ったが、すでに彼はF1を視野に入れている。
「3人のとても才能あるドライバーたちとともに、ザウバー・アカデミーに選ばれたことを本当に誇りに思っている」とフィッティパルディJr.は語った。
「ブランド・インスティチュートからのスポンサーシップとサポートに加え、ザウバー・アカデミーの一員になったことで、F1ドライバーになるという僕の夢を達成するためのより良いチャンスを掴むことができるだろう」
「ザウバーのモータースポーツにおける経験と専門知識は、僕がより早く学習するための助けになるよ」
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

