F速

  • 会員登録
  • ログイン

40歳アロンソのF1復帰はあるのか。ルノーが2021年に向け交渉中との報道

2020年5月15日

 ルノーF1チームとフェルナンド・アロンソが2021年の契約について交渉を行っているとスペインメディアが報じた。ダニエル・リカルドが来年マクラーレンに移籍することが決定、ルノーは後任のドライバーを探さなければならない。


 5月12日、フェラーリがセバスチャン・ベッテルとの契約を2021年以降に延長しないことで合意したと発表。続いて14日には、現在マクラーレンに所属するカルロス・サインツJr.を後任に起用することを明らかにした。サインツが抜けたマクラーレンは、現在ルノーに所属するリカルドと契約、これによりルノーに空席ができた。


 F1のトップグループに戻ることを目標に戦っているルノーは、現在ワークス活動再開から5年目。リカルド離脱を受け、マネージングディレクターのシリル・アビテブールは「我々の野心とルノーDPワールドF1チームの戦略に変更はない」とコメントしている。


 スペインの『MARCA』は、ルノーは、そのプロジェクトを継続していくにはビッグネームが必要であると考え、2005年と2006年に同チームとともにチャンピオンとなったアロンソが最善の選択であるとして、交渉を行っていると伝えた。


 アロンソは2018年末でF1から離れ、来年には40歳になるが、F1で再び走りたいという気持ちを今も持っているといわれる。

2019年F1アブダビGP ルノーチームを訪問したフェルナンド・アロンソ
2019年F1アブダビGP ルノーチームを訪問したフェルナンド・アロンソ

 2002年にルノーのテストドライバーに就任、その翌年にレースドライバーとなったアロンソは、2005年と2006年に同チームでタイトルを獲得した。その後、マクラーレンに移籍したもののチームとの関係がうまくいかず1年で離脱、再びルノーに復帰して2008年と2009年の2年間を走り、その後、フェラーリに加入した。


 アロンソの加入はチームメンバーのモチベーションを高める効果もあり、もしルノーが2020年末でF1から撤退するのでなければ、かつて共に成功を収めたアロンソの起用は有効であるともいわれるが、そのためにはサラリーと契約年数において合意しなければならない。


『MARCA』は、F1商業権所有者であるリバティ・メディアにもアロンソF1復帰をサポートする意向があり、7月初旬にオーストリアで2020年シーズンがスタートする前に契約がまとまる可能性もあると伝えている。


 ベッテルもルノーの候補になり得るが、ベッテルは勝つ力のあるマシンに乗るチャンスがなければ引退を選ぶ意向であるともいわれる。ルノーには若手ドライバー育成プログラムがあるものの、若手がF1にデビューするにはスーパーライセンスを取得しなければならず、今年の短いシーズンのなかでF1にふさわしい成長を遂げる必要がある。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号