最新記事
- マクラーレン代表、ピアストリよりノリスを優...
- 17年ぶりに富士に響いた現行規定のF1エンジン...
- アストンマーティンの新技術責任者カルディレ...
- 平川&坪井がハースF1から出走するTPC/F1旧...
- 最大の課題は「コミュニケーション」またも起...
- 「マシンに対する自信が戻って嬉しい」「ひと...
- 「脅威だったマシンをなんとか抑え込めた」「...
- JAF、2026年FIA国際スポーツカレンダー登録申...
- グリップ不足を解消できず。夏休み前にシミュ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第14戦ハンガ...
- ルクレール、ポールから失意の表彰台圏外。フ...
- ノリスが1ストップ成功で今季5勝目。ピアスト...
F1 Topic:オーストラリアGP中止後のサーキットは厳戒態勢。立ち入り禁止区域を設ける
2020年3月18日
F1のタイヤサプライヤーのピレリが「2020年オーストラリアGPのためにメルボルンに赴いたスタッフのひとりが、新型コロナウイルスの検査で陽性の結果が出たため、現在も同地にとどまっている」と、日本時間の3月17日(火)午前3時過ぎに明かした。
アルバートパーク・サーキットで仕事していたピレリのスタッフに陽性の疑いが出ていることは、筆者は3月15日(日)の段階で把握していたが、プライバシーの観点から報道することを自粛していた。
じつはサーキットはオーストラリアGP中止後もメディアを含めた関係者の入場は15日まで可能だった。15日にサーキットの様子を取材しようとパドックに入ると、マクラーレンのホスピタリティハウスとガレージはすでに黄色いテープが張られ、地元の通常のスタッフでさえも立ち入り禁止となっていた。もちろん、理由はマクラーレンのスタッフでサーキットで仕事していた者の中から新型コロナウイルスの感染者が出ていたからだ。
したがって、そのスタッフが去った後も、マクラーレンが立ち寄ったと考えるられるエリアは立ち入り禁止となり、それはホスピタリティハウスだけでなく、ガレージも同様だった。
唯一入ることができるのは、感染予防用の防護服を着用したスタッフのみという物々しい警戒態勢が15日の段階でとられていた。防護服を着用したスタッフはマクラーレンのホスピタリティハウスとガレージ以外にも、マクラーレンのスタッフが使用したと思われる場所の清掃を念入りに行うという物々しい様子だった。
そしてこの立ち入り警戒区域は、マクラーレンだけでなく、15日の段階ですでにピレリも対象となっていた。
だが、残念ながらその発表はそれから37時間以上も経過して行われたのである。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
8/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/3(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

