F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1の両パートナーにトラブルも、4人がトップ6入り「PUに大きな問題はなくスムーズに作業」と田辺TD/テスト2初日

2020年2月27日

 2020年第2回F1プレシーズンテストがスタート、初日の2月26日に、レッドブル・ホンダはマックス・フェルスタッペンとアレクサンダー・アルボン、アルファタウリ・ホンダはダニール・クビアトとピエール・ガスリーをそれぞれ起用して、ニューマシンのテストにあたった。


 午前セッション序盤のインスタレーションラップにおいて、レッドブルにはサスペンショントラブル、アルファタウリにはパイプの緩みが見つかり、それぞれ長時間にわたって修理にあたることになり、アルボンとガスリーは走行時間を大幅に失った。それでも午前の順位では、ガスリーが1分17秒540(C4タイヤ)で2番手、アルボンは1分17秒550(C2タイヤ)で3番手と、上位につけている。


 午後にはフェルスタッペンがレッドブルRB16・ホンダに乗り、84周を走行、この日最速となったアルファロメオのロバート・クビサに続く2番手タイム1分17秒347(C3タイヤ)をマークした。しかしセッション終了約5分前にターン10でスピンし、コース脇でマシンをとめるというアクシデントが発生した。


 午後に登場したクビアトはアルファタウリAT01・ホンダで61周を走り、この日4番手の1分17秒456(C3タイヤ)を記録したが、フェルスタッペンとほぼ同時にコース脇でストップしている。


 両チームとも公式にはマシンをとめた理由を説明していないが、formula1.comは、ガス欠なのではないかと推測している。


 午前担当のアルボンは全体の6番手、ガスリーは5番手という結果になり、ホンダ勢全4人がトップ6に入った。

2020年第2回F1プレシーズンテスト1日目:ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2020年第2回F1プレシーズンテスト1日目:ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)

 ホンダF1テクニカルディレクター田辺豊治氏は、「今日のバルセロナでのウインターテスト2の初日は、先週のテスト1で得られたデータを分析し、その結果を反映して臨みました」とコメントしている。


「今週はテスト1のフィードバックを元に、機能確認や最適化を続けていきます。全体としては先週よりもさらに細部にこだわり、チームとともにファインチューニングを行っていく形になります」


「本日は両チームともに午前中にマシンを長く止めている時間があったため、午後にその遅れを取り返すという一日になりました。ただ、PUとしては一日を通して大きな問題はなくスムーズなセッションになったと考えています」



(autosport web)


レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号