最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
“2019年のサプライズ”アルボンのさらなる向上に元ボスが期待「フェルスタッペンから大いに学ぶべき」
2020年1月20日
トロロッソ/アルファタウリF1のチーム代表フランツ・トストは、2019年に同チームからF1にデビューしたアレクサンダー・アルボンについて、シーズンが始まる前から彼に大きなポテンシャルがあることに気付いていたと語った。
2018年のFIA-F2選手権ランキング3位のアルボンは、フォーミュラEへの参戦が決まっていたものの、レッドブルからのオファーを受け、11月末にトロロッソと契約、F1へと進路を変更した。
デビューシーズン前に何度かF1マシンでの走行経験を積んできた他のルーキードライバーたちと異なり、アルボンは2019年型マシンのシェイクダウンの際に初めてF1マシンをドライブした。
だがアルボンは最初からF1ドライバーとしての高い能力を示していたと、トストは言う。
「F1カーに初めて乗り、バルセロナで本格的にテストを開始した際に、とてもいい仕事をした。すぐさまポテンシャルを示したのだ」とトストは『RACER』に対して語った。
「バルセロナで私は『彼は若手ドライバーのなかで今年のサプライズになる』と言った。バルセロナテストの間ずっと、彼は非常に優れたパフォーマンスを見せていたのだ」
「(開幕戦の)オーストラリアは難しいレースであり、そこではポイントを獲得できなかった。だが第2戦バーレーンで9位に入り、2ポイントを稼いだ。この結果が彼のポテンシャルを証明した」
■「フェルスタッペンのチームメイトになることにはプラスもあればマイナスもある」とトスト
トストは、バーレーンの時点でレッドブルはアルボンを将来のドライバー候補として考え始めていたと述べている。アルボンの将来について、レッドブル・レーシング代表のクリスチャン・ホーナーおよびモータースポーツコンサルタントであるヘルムート・マルコとともに話し合いを行ってきたとトストは言う。
2019年のサマーブレイクの間に、レッドブル・レーシングはピエール・ガスリーをトロロッソに戻し、アルボンを起用することを発表した。アルボンはF1にデビューしてわずか数カ月でトップチームで走ることになったのだ。しかしアルボンはレッドブル・ホンダでの9戦のうち8戦でトップ6に入り、その安定したパフォーマンスを評価され、2020年に向けて契約が延長された。
アルボンは2020年にはチームメイトのマックス・フェルスタッペンにさらに近づくことが求められるが、焦ることなく学習を積んでいってほしいと、トストは述べている。
「チームメイトがマックス・フェルスタッペンのようなドライバーである場合、ポジティブな要素は、自分がどの部分でタイムを稼ぐことができ、どこでタイムを失っているのかが分かることだ」
「だが一方で、マックスがあまりに速くて自分が対抗できない場合は、フラストレーションがたまるだろう」
「アレックスは自分のことに集中するべきだ。学習し、自分のやり方で向上していくのだ」
「まだF1での2年目だ。ドライバーがF1を理解するには最低でも3シーズンはかかると、私は考えている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

