最新記事
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
ホンダとの長期契約望むレッドブルF1「フェルスタッペン残留が交渉の切り札になる」
2020年1月9日
レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンと長期契約を結んだことはチームの将来において非常に重要な意味を持つと語った。彼は、フェルスタッペン残留は、ホンダとの今後の契約交渉においても大きな鍵になると考えている。
レッドブル・レーシングとフェルスタッペンとの契約は2020年末までだったが、それを2023年末まで延長したことが、7日に発表された。
2020年いっぱいで契約が切れるドライバーが多数おり、中でもメルセデスのルイス・ハミルトンの動向をレッドブルは気にする必要があった。ハミルトンが2021年にフェラーリに移籍する可能性があるという噂が2019年終盤に持ち上がり、それが現実になった場合、メルセデスはフェルスタッペン獲得に動くとみられたからだ。
「フェラーリとハミルトンの間に実際何が起きているのか、推測するのは難しかった」とマルコはAuto Motor und Sportに対して語った。
「だがハミルトンが2021年にフェラーリに行くなら、メルセデスが行動を起こさなければならなくなるのは明白だ。その場合、彼らはまずマックスに狙いを定めただろう」
「そのため、(マックスを残留させることが)我々にとっては極めて重要なステップだった。これである程度確信を持って将来に目を向けることができる」
■「2022年以降の契約目指し、ホンダとの交渉を早急に進めたい」とマルコ
レッドブルがフェルスタッペンという才能あるドライバーを長期的に確保したことは、パワーユニット(PU/エンジン)サプライヤーであるホンダと2022年以降の契約交渉を行う上で重要な切り札になるともマルコは考えている。
2019年11月、2020年末までだったホンダとレッドブルおよびトロロッソとのパワーユニット契約が1年延長されることが発表された。今後、2022年以降についても交渉が進められていくことになる。
「ホンダはポジティブなメッセージを受け取ることになったと思う。マックスは彼らにとってとても重要な存在だ。彼らはマックスのアグレッシブなドライビングスタイルと率直さを非常に気に入っている」とマルコは言う。
「ホンダとの話し合いの機会は近いうちに訪れるだろう。日本に飛ぶスケジュールが確定するのを待っている」
マルコは、2020年シーズンにはメルセデスやフェラーリとF1タイトルをめぐって対等に戦えるという自信を改めて示した。
「ライバルたちがギャップを拡大するには、劇的に改善する必要があるだろう」とマルコは言う。
「マックスはホンダの状況を把握しているし、ニューマシンともすでに対面した。彼は、チーム内の継続性は重要であると考えている。結局のところ、彼と我々は、今の関係を継続したいという共通の希望を持っていたのだ」
マルコは、フェルスタッペンとの契約金については具体的なことを語っていないが、多額の年俸を支払うことで合意したと認めた。しかし彼はその出費は無駄にはならないと考えている。
「新契約は安くはなかった。だがポーカーで大きな賭けをしたという風には思っていない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

