F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダF1のアルボン「フェルスタッペンがチームメイトというのはドライバーにとって最高の環境」

2020年1月6日

 レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、現役F1ドライバーで最速ともいわれるマックス・フェルスタッペンと同じチームで走れる現状は、学習し、自身を評価する上で最高の環境であると語っている。


 アルボンが2019年シーズン前半にトロロッソで優れたパフォーマンスを発揮したことで、レッドブルは彼をレッドブルに昇格させ、当時のレッドブルのドライバーであったピエール・ガスリーを逆にトロロッソに降格させることにした。


 ルーキーのアルボンは、経験が少ないことから、フェルスタッペンの域に達するのに苦戦するだろうと、多くの人々が懸念を持っていた。しかしアルボンは優れた仕事をし、2019年後半は1戦を除くすべてのレースでポイントを獲得した。


 フェルスタッペンに対抗するのは、どのドライバーにとっても厳しい試練となるが、アルボンは今もF1について学んでいる段階にあり、この挑戦は自身にとって有益になると考えて受け入れている。

2019年F1アブダビテスト アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1アブダビテストでのアレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)

「彼が速いことは誰でも知っているし、彼が何者かということも知っていると思う。でも僕にとっては何の違いもないよ」とアルボンは語った。


「彼がどれだけ速いかは分かっている。そしてそのことは僕にとっても良いことなんだ。学習して自分の準備を整える環境として、グリッド上で最速の、もしくはほぼ最速のドライバーを相手にすること以上のものがあるだろうか」


「学ぶプロセスを加速させるのに良い方法だと思っている。それはポジティブで良いことだよ。目標は、追いかけて差を縮めることだ」


「それを成し遂げたいと思っている。彼には定評があるから、僕にとっては良い環境だ。僕自身をアピールし、実力を証明する方法だと思っているからね」


 フェルスタッペンは22歳にしてすでに8勝を挙げ、実力を認められている。才能あるフェルスタッペンを揺るがすのは簡単ではないが、知識と経験を蓄えつつあるアルボンは、「不可能なことは何もない」と主張している。


「『ああ神様、家に帰りたい』などと思ったことは一度もないよ」とアルボンは語った。


「もちろん彼はとても速い。でも不可能なことは何もない」


「彼はマシンに満足している。多くの年月をこのチームで過ごしていて、常に力を引き出す方法を熟知している。僕はまだ学習を積んでいる段階だ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号