F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1ブラジルGP FP2:フェラーリ勢が初日ワンツー、フェルスタッペンは3番手。トロロッソ・ホンダは2台にトラブル発生

2019年11月16日

 11月15日現地時間午後3時、F1第20戦ブラジルGPのフリー走行2回目が行なわれ、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは3番手、アレクサンダー・アルボンは9番手となっている。


 FP1の後は降雨もなく路面はドライ、気温20度、路面温度24度というコンディションとなった。


 セッション開始からわずか5分でロバート・クビサ(ウイリアムズ)がターン3でクラッシュ。ターン2出口には川が流れており、その部分の縁石上に残る水分を乗り越えた瞬間にリヤが流れ、瞬間的にカウンターを当てたがマシンはそのままアウトに向きを変えてガードレールにまっすぐ刺さってしまった。

2019年F1第20戦ブラジルGP初日 ロバート・クビサ(ウイリアムズ)がFP2でクラッシュ
2019年F1第20戦ブラジルGP初日 ロバート・クビサ(ウイリアムズ)がFP2でクラッシュ


 これで赤旗が提示されセッションは中断。セッションは午後3時12分に再開された。


 FP1の最後にクラッシュを喫したアルボンのマシンはセッション開始時点ではまだ修理が完了していなかったがここでコース復帰を果たし、タイムロスは最小限で済んだ。


 ミディアムタイヤでの走行が中心で、バルテリ・ボッタス(メルセデス)、ダニエル・リカルド(ルノー)、ランド・ノリス(マクラーレン)、キミ・ライコネン(アルファロメオ)だけがハードタイヤを履いて走行している。


 この段階でトップに立ったのはフェラーリ勢で、ベッテルが1分9秒570でトップ、シャルル・ルクレールが0.250秒差で2番手と1-2。それもアタック1周目でタイムを記録できず2周目にタイムを短縮してのトップだ。3番手には0.368秒差でルイス・ハミルトン(メルセデス)、そしてフェルスタッペンが0.481秒差の4番手につけ、アルボンも0.852秒差ではあるが5番手につけた。6番手バルテリ・ボッタスに続いて中団グループ最上位の7番手にはピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)が1.079秒差でつけた。


 20分を過ぎたあたりから小雨がパラつき始め、各車とも一旦ピットに戻ってコンディションの回復を待つこととなった。


 通常よりも遅めの40分過ぎから各車がソフトタイヤでのアタックを開始し、ここでもベッテルが1分9秒217でトップに立ち、ルクレールが0.021秒差の2番手。


 ハミルトンはターン1でブレーキングが遅れワイドになったガスリーの背後でアタック1周目をフイにし0.223秒差の5番手。ボッタスが0.156秒差の4番手で、5分ほど遅れてアタックを行なったフェルスタッペンが0.134秒差3番手につけたが、上位勢はかなりの僅差となっている。


 アルボンは1.058秒差の9番手で、中団グループ最上位はケビン・マグヌッセン(ハース)の6番手。しかしリカルドがマグヌッセンと0.051秒差で7番手、ライコネンも0.067秒差で8番手とこちらも僅差。


 アタックを終えた後は各車がロングランに入り、ソフトやミディアムのデグラデーションの傾向を見る。


 その矢先の午後4時9分にガスリーがターン3の立ち上がりで白煙を上げてコース脇にマシンを止めた。さらに25分にはターン12の入口でリヤが流れたダニール・クビアトがカウンターを当てるもそのままコースオフし、アルボンと同じように濡れた芝生で止まらず右リヤが僅かにタイヤバリアに接触した程度だったが、停止したマシンから煙が上がり大きく消火器を浴びることとなった。


 これで赤旗が提示されてセッションはそのまま終了し、順位は変わらずフェラーリの1-2で終わった。



(Mineoki Yoneya)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号