F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ田辺TD木曜インタビュー:「標高800mはそれほど大きな影響にはならない」/F1ブラジルGP

2019年11月15日

 1994年のアイルトン・セナの事故死から、今年で25年。それを記念して故国ブラジルでは、さまざまなイベントが予定されている。木曜日のインテルラゴスでも、セナの愛車だったマクラーレンMP4/4のデモランが行われた。田辺豊治テクニカルディレクターとのインタビューは、まずは当時の思い出話から始まった。


──セナの25周年で、今日もサーキットをMP4/4が走りました。同じターボでも、今のF1よりずいぶん甲高い音でしたね。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):
ええ。テールパイプがターボから直接出ている分、音はかなり違いますね。今は、MGUーH(熱エネルギー回生システム)を介したりしますから。むしろ、インディカーに近いかもしれません。

2019年F1第20戦ブラジルGP マーティン・ブランドルがマクラーレンMP4/4 をデモラン
2019年F1第20戦ブラジルGP マーティン・ブランドルがマクラーレンMP4/4 をデモラン


2019年F1第20戦ブラジルGP マーティン・ブランドルがマクラーレンMP4/4 をデモラン
2019年F1第20戦ブラジルGP マーティン・ブランドルがマクラーレンMP4/4 をデモラン


──今のF1の音に関しては、今だに不満の声が出ていますが、何とかできないものなんでしょうか。
田辺TD:
MGU−Hがなくならない限り、少し難しいでしょうね。今日の走行の音を聞いてると、そんなに回っていない。レーシングスピードで回したら、格段に迫力のある音が出たと思います。それがV10やV12だったら、まったく違う周波数の音になるわけで、むしろ『音色』と言っていいでしょうね。


──セナのことも含め、いろいろ思い出の詰まったブラジルGPだと思います。田辺さんにとって一番忘れられないブラジルGPは?
田辺TD:
やはりセナが地元で初優勝した、91年ですかね。


──5速が壊れたまま走り続けたレース。セバスチャン・ベッテルも、あれが最高だったと会見で言ってました。5速なしで、あんな風に走れるものなんですか。
田辺TD:
エンジン側で言えば、あらゆる条件でノッキングが出ないようなセッティングはしています。たとえば3000回転で、全開にしても。今の市販車でも、たとえば6速でぎりぎりまで回転数を下げて、そこから踏んで行ってもノッキングしない。


──もちろんセナのスロットルワークも、非常に巧みだったんでしょうが。
田辺TD:
そうですね。


──アメリカで久々に表彰台に上がったマックス・フェルスタッペンが、「前から戦闘力はあったけれど、それがなかなか結果に結びつかなかった」と言っていました。比較的標高の高いブラジルGPでも、メキシコ同様に力強い走りができそうですか?
田辺TD:
確かにメキシコはきちんと走れましたし、標高600mのオーストリアでも速かった。ここはそれよりちょっと高い標高800mですが、パッケージ全体の冷却も含め問題ないと思います。決勝日はちょっと暑いコンディションになりそうですから、初日から対応していく必要があると思いますが。


──800mという標高だと、他メーカーもそれほどハンデにはならないでしょうか。
田辺TD:
それはターボの仕様や、どこまで攻めるかで違ってくるでしょうね。気温や路面温度によっても、変わって来ますし。とはいえ他メーカーにしても、標高がそれほど大きな影響を与えることはないと思います。


──ブラジルでのホンダの優勝は、先ほど出た91年のセナの初優勝が最後です。今年で28年ぶりということになります。
田辺TD:
あくまで優勝すればですが(笑)。


──今年までは優勝争いすらできていなかったわけで、その意味では凄いなと思います。
田辺TD:
確かに優勝争いは、できています。とはいえメルセデスは相変わらず毎レースきちっと戦って結果を出してますし、フェラーリも速さを取り戻している。その中でわれわれは持てる力を最大限発揮して、彼らと互角に戦える予選、レースができればと思っています。


──メキシコもかなり期待が高かったですが、結果に結びつかなかった。今回は、いかがでしょう。走ってみないとわからないのか、すでに手応えを感じているのか。
田辺TD:
走ってみないとわからないというのが、正直なところですね。


──(ホンダ)八郷隆弘社長が、「来年はタイトルを取りたい」と発言したと報道されていますが、それを聞いた感想は?
田辺TD:
非常に重く、受け止めています。社長含めホンダの社員がそう見て、応援してくれている。重いです。そのプレッシャーを力に変えて、頑張っていきたいです。



(Kunio Shibata)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号