最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
F1タイトル6連覇のメルセデスに重要な課題あり。「パワーユニット開発の面では成功したといえない」とハミルトン
2019年10月21日
ルイス・ハミルトンは、2019年、メルセデスF1チームはパワーユニット(PU/エンジン)開発を前年までほどはうまく進めることができなかったと認めた。
2014年にF1に導入されたパワーユニットの開発をこれまでメルセデスがリードしてきた。しかし今年のフェラーリはついにメルセデスをしのぐパワーユニットを作り上げたと考えられており、パワーの面で圧倒的に優位に立っている。
「今年はエンジン開発の面で大きな問題があり、僕らにとって最高の年とはいえない」とハミルトンは語った。
「(エンジン部門の)スタッフは今まで同様、懸命に働いているが、とても苦労している。今までほどの成功を収められずにいるんだ」
「それに、かなりドラッグが大きいという問題もある。それでも信頼性はとても高いので、その点は維持していきたい。誇れる長所だからね」
今季のフェラーリはストレートで非常に速いため、ライバルたちはオーバーテイクに苦労している。日本GPでもその問題に直面したとハミルトンは言う。
「セバスチャン(・ベッテル)のトウ(スリップストリーム)に入り、DRSを使い、パワーを目いっぱい上げても、彼ら(フェラーリ)は信じられないぐらい速かった」
「タイヤのアドバンテージがあっても、(オーバーテイクするのは)かなり難しい。それによって面白いバトルが生まれるから、そういう意味ではクールだけどね」
「僕らはコンストラクターズタイトルを獲得することができたけれど、来年はドラッグを少し減らし、パワーを増やすために努力していく必要がある」
「チームはそのために全力で働いている。来シーズンは改善が見られるはずだよ」
メルセデスは日本GPで、6年連続となるコンストラクターズ選手権制覇を確定した。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

