最新記事
- セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
レッドブルF1首脳、ベッテルと同様にルクレールにも非があると主張。フェラーリの対応にも批判的
2019年10月4日
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、過去数レースでフェラーリに生じている緊張状態に関しては、シャルル・ルクレールにもセバスチャン・ベッテルと同様の責任があると述べている。
前戦ロシアGPでは、レース序盤にベッテルがチームオーダーに従わず、チーム内に緊張が走る場面があった。フェラーリはレース前、ポールシッターのルクレールが3番グリッドのベッテルにトウ(スリップストリーム)を使わせてフェラーリ1−2を達成するというプランを立て、ドライバーたちもこれに同意していたが、ベッテルはスタート直後にトップに立った後、ポジションをルクレールに返すようにとのチームの指示に従うことを拒んだのだ。
結局、ピットストップでルクレールがアンダーカットする形でベッテルの前に出た後、ベッテルのマシンに信頼性の問題が発生。ルクレールはメルセデス勢に敗れ、3位に終わった。
マルコは、ロシアGPでベッテルがチームオーダーに消極的な姿勢をとったことの原因は、ルクレールにあると考えている。
「ベッテルがソチでルールに従わなかったというのなら、ルクレールもモンツァでルールに従わなかったではないか」とマルコは『Servus TV』で論じた。
「彼は予選でベッテルにスリップストリームを使わせるはずだった。彼は間違いなく緊張状態を作り出すことに加担している」
マルコはフェラーリのチーム戦術についても感心しておらず、チームの公正さに疑問を呈した。
「ベッテルが前にいることにルクレールが不満を漏らした際に、エンジニアは『心配するな、ピットストップで解決する』と言った」
「それはつまり『ピットストップで状況を操作する』という意味だ。それは不公平なことであり、スポーツではない」
「フェラーリにとって、すべての状況がすでに十分難しいものであるというのに、なぜ意図的にドライバーたちを敵対させ、さらに状況を悪くするのだろうね」とマルコは締めくくった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

