F速

  • 会員登録
  • ログイン

“実験”続けたハースF1、ロシアGPでは新旧スペックのハイブリッドで戦う

2019年9月26日

 ハースF1チームは、ソチでの次戦ロシアGPでは、新旧の空力エレメントのベストの組み合わせをVF-19に取り入れて戦う予定であると明かした。


 シーズン前半に連続して行った空力アップデートがVF-19のパフォーマンスを改善することはなく、ハースはシーズンを通してセットアップにおいて難題を抱えてきた。


 夏の初めに、ハースはロマン・グロージャンのVF-19を開幕戦オーストラリアGPでの初期仕様へと戻し、一方でケビン・マグヌッセンのマシンには新たな開発パーツを導入している。


 サマーブレイク後にはスペック同士の比較は中止され、チームはロシアGPでは新旧の空力パーツを組み合わせて使用する予定だが、両ドライバーはまったく同じハイブリッドのパッケージでレースをするという。


 チームは「ロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセンがソチで走らせるVF-19には、開幕戦オーストラリアGPで使った第一世代の仕様とドイツGPでデビューした第三世代の仕様のエレメントが導入される」とプレビューリリースにおいて記している。


「マシンの挙動については把握しており、各サーキットにおいてより適したスペックを見いだそうとしてきた。そのために新旧スペックの比較を行ってきた」とチーム代表のギュンター・シュタイナーは説明した。


「もう実験を行っているわけではない。最適であると考えているものを、実際にパッケージに組み入れている」


 チームが行った様々な“実験”から得られた知識は、VF19のタイヤの使い方における複雑な問題を明らかにすることに役立てられると同時に、その知見は2020年に向けた準備の点でも重要なものとなる。


「こうした作業のすべては、間違いなく来年に持ち越されるものだ。レギュレーションに大きな変更がないため、来年のマシンは正常進化したものになる」とシュタイナーは付け加えた。


「今年はレギュレーションが新しくなったので、今年のマシンで学んだことは、いかなることも来年のマシンに導入することができる」


「それがシーズン半ばにおいて、マシンに苦戦していることを自覚していた我々の目標だった」


「来年のマシンでは同じミスを繰り返さないようにしたい。それが今シーズン中の主要な目標である」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号