F速

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル、ルクレールの優勝に貢献「自分が勝つチャンスはなかったから、今回はサポートに回った」:フェラーリ F1ベルギーGP

2019年9月2日

 2019年F1ベルギーGP決勝で、フェラーリのセバスチャン・ベッテルは4位を獲得した。


 2番グリッドからソフトタイヤでスタートしたベッテルは、上位陣のなかでは一番早く15周目にピットイン、ミディアムに交換した。チームメイトのシャルル・ルクレール、メルセデスのルイス・ハミルトン、バルテリ・ボッタスが21周目から23周目にピットストップを行った結果、ベッテルがトップに立った。しかしペースが落ち込み、チームの指示でルクレールを前に出した後、メルセデス勢をできるだけ長く抑え込もうとしたが、最終的には抜かれ、4番手に落ちた時点で再度ピットイン。ソフトタイヤに交換し、ファステストラップを記録した。

2019年F1第13戦ベルギーGP セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、チームの指示でシャルル・ルクレールを前に出す
2019年F1第13戦ベルギーGP セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、チームの指示でシャルル・ルクレールを前に出す

■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル 決勝=4番手
 楽なレースだったとはいえないね。スタートでいったんルイスに抜かれた後、ポジションを取り戻した。でもその後、タイヤに苦しみ始めて、予定より早くピットインしなければならなくなった。


 ミディアムタイヤでの最初のころは、いいペースを維持することができたが、またペースが落ちてしまった。2番手を手放すまいと頑張ったけれど、抜かれてしまい、その時点で最善の策は、もう一度ピットに入って比較的いい状態のタイヤで走ることだった。


 なぜ僕のマシンではタイヤのデグラデーションがこれほど高かったのか、理由を調べる必要がある。快適に走れなかった理由を知るため、細かい分析をしなければならない。


 僕にとってはあまりいい週末ではなかった。でもチームにとっては素晴らしい週末になったから、それが大事なことだ。チームの皆におめでとうと言いたい。F1初優勝のシャルルは、とてもいい仕事をした。


(ルクレールをサポートしたことについて語り)僕が戦いに加われないことは明らかだったから、その時僕にできるのはチームのための仕事をすることだった。(ルイスに)時間を失わせ、シャルルとの間にギャップを築こうとした。最終的に(ルクレールは逃げ切ったので)十分な仕事をしたということになる。チームのことを考えるとハッピーだよ。自分自身のことを考えれば、満足できるレースではなかったが。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号