F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1ハンガリーGPの焦点】ハンガロリンクを“抜けるコース”に変えたメルセデス。王者の強さの前に、完敗フェルスタッペンに後悔なし

2019年8月6日

 土曜日はマックス・フェルスタッペンの初ポールポジション獲得、日曜日は迫力の優勝争いがハンガロリンクの陽気な観客を魅了した。オレンジ色に身を包んだファンも、ユニオンジャックを纏ったファンも、心からの拍手で自分たちのヒーローを讃える──そんなハンガリーGPだった。

 ポールポジションからクリーンなスタートを切ったフェルスタッペンは、首位を維持する守りのレース。攻撃的な作戦を得意とするレッドブルも、今回はセオリー通りにレースを進める立場にあった。

 対するルイス・ハミルトンはチャレンジャーの立場。ホッケンハイムでの体調不良やウエットレースでのミスを払拭するためにも、予選3番手のポジションをキープするだけでは足りない。スタート直後のチャンスを狙った彼は、ターン1のブレーキングでバルテリ・ボッタスが右フロントをロックしたのを見逃さず、即座にターン2に向かってチームメイトのアウト側に並んだ。

 イン側でコース幅が使えなくなったボッタスは、今度は左フロントをロック。アウト側のラインで車速を維持したハミルトンがターン3で前に出た。かすかに、ボッタスの右フロントウイングにタッチしながら──。

XPB Images

 勢いを失ったボッタスには、さらに悪夢が重なる。ターン4に向かう際、シャルル・ルクレールが攻撃的な動きでメルセデスの右フロントに接触。ここで本物のダメージを負ったボッタスは5周目にピットに入ってノーズを交換、ハードタイヤに履き替えた。

 首位フェルスタッペンのチームメイト、ピエール・ガスリーはスタートで出遅れ、カルロス・サインツJr.を先頭にしたDRSトレインに呑まれてしまった。ボッタスはピットインで最後尾まで後退──チームメイトを利用した立体的な作戦は望めない、1対1の構図がここで明確になった。さらに、週末を通してグリップ不足を訴えてきたフェラーリの2台は10周を走行した時点ですでにトップから10秒遅れ。1ストップ作戦のピットウィンドウがオープンになる前に、フェルスタッペンは3番手ルクレールに対して20秒のリードを築いていた。

 フェルスタッペンにとってもハミルトンにとっても、戦う相手はただひとりになった。オーバーテイクの難しいコース特性を考えると、ポジション的にはフェルスタッペンが有利だ。しかしペース的には、安定して2秒の間隔を維持して走るハミルトンに余裕があり、第1スティント後半にはその間隔が1秒まで短縮された。

 メルセデスにDRSを使わせるわけにはいかない──。「グリップを失っている」というフェルスタッペンの訴えを聞き入れて、レッドブルは25周目にハードへのタイヤ交換を遂行した。対するハミルトンのタイヤは健康で、メルセデスはその後6周ステイアウト。



レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号