F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダ密着:3番手以下のライバル不在が仇に、フェルスタッペン2位はベストを尽くしての結果/F1ハンガリーGP決勝

2019年8月5日

「皆さんが心配していたスタートも今日はうまくいって、先頭を維持してレースを始められたんですが、メルセデスのパフォーマンス、ドライバー、チーム(ストラテジー)に負けました」


 F1第12戦ハンガリーGPでレッドブル・ホンダとして、初のポールポジションを獲得しながら、残り4周で優勝を逃したホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは、そう言って悔しさをにじませた。


 70周で争われるハンガリーGPの決勝レース。66周目までトップを走行していたマックス・フェルスタッペンはなぜ、優勝を逃したのか。

2019年F1第12戦ハンガリーGP マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンのバトル
2019年F1第12戦ハンガリーGP マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンのバトル


 レース終盤、ルイス・ハミルトン(メルセデス)に迫られたとき、フェルスタッペンは無線で「もっとパワーが欲しい」と言っていたが、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)に特に問題があったわけでもなく、デプロイが切れていたわけでもなかった。それでも、ハミルトンに迫られたのは、タイヤのグリップ力がハミルトンよりも先になくなっていたからだ。


 では、レッドブル・ホンダのピットストップ作戦に問題があったのか。田辺TDは「チームとしても、レースのペースを全部見返すと、今日の状況ではベストを尽くせたと言っていました」と、戦略的にミスはなかったと語る。


 フェルスタッペンのピットインはハミルトンよりも6周早い25周目だったが、もしハミルトンよりも後でピットインしていたら、その時点でハミルトンにアンダーカットされ、逆転を許していただろう。


 実際、そのピットストップ後も、フェルスタッペンはハミルトンの攻撃に耐えたこと。つまり、25周目のピットストップ自体は間違いではなかった。

■状況的に不可能だったマックス・フェルスタッペンの2ストップ作戦

 では、ハミルトン同様に2ストップ作戦に変更していたら、どうなっていたのだろうか。もし、ハミルトンが2回目のピットストップを行う前にピットインしていたら、ハミルトンはステイアウトし、1回目のピットストップ以降、フェルスタッペンよりも速いペースで走っていたことを考えると、タイヤ交換しても、フェルスタッペンがハミルトンに追いつくのは難しかっただろう。


 次にハミルトンが2回目のピットインをした後に、フェルスタッペンが2回目のピットインをしていたらどうなっていただろうか。タイヤ交換をした後のハミルトンのペースは、一気に上がっていたため、フェルスタッペンは結果的にハミルトンのアンダーカットを許す形となっていたに違いない。さらにハミルトンの前を走行していたフェルスタッペンが、同時ピットインを行うことは不可能だった。


 つまり、この日、フェルスタッペンに自力で勝つチャンスは、残念ながらなかった。しかし、田辺TDが「今日の状況ではベストを尽くせた」と言っているように、異なる状況でレースが展開されていれば、フェルスタッペンの優勝もあった。その状況とは3番手以下がハミルトンと20秒差以内でレースしているというものだ。


 そうなっていれば、ハミルトンが2回目のピットストップを行うと、3番手に後退してしまうため、メルセデスは2ストップを行わなかっただろう。また行なったとしても、2番手のドライバーを抜かなければならず、チェッカーフラッグまでにフェルスタッペンを攻略できていなかったのではないかと思われる。


 ハンガリーGPの予選でポールポジションを獲得したフェルスタッペン。しかし、その速さがレースではフェラーリを置き去りにするというアドバンテージとなった一方で、結果的にハミルトンに戦略の自由度を広げる結果となり、レッドブル・ホンダにとっては仇となってしまった。


「ポールをとって、あそこまでトップを守りながら、負けたことはやっぱり悔しいですが、しっかりと2位表彰台に上がれたことは、今後の戦いにつながるという意味では良い結果だったと思います」


 田辺TDはそう言って、夏休み前の一戦を締めくくった。

2019年F1第12戦ハンガリーGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は2位表彰台
2019年F1第12戦ハンガリーGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は2位表彰台



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号